月次報告書 2017-05
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
中国語専攻
留学期間
2017-02-01 ~ 2018-01-31
留学種別
交換
生活編
安徽省と杭州へ

5月の4日から6日まで、学校の言語実習プログラムで安徽省黄山市へ二泊三日の旅行に行ってきました。上海から大型バスに乗って7時間弱、長時間の移動で少し疲れましたが中国の広大さを少しだけ体感できたような気がします。安徽省では歴史的建築物の残った世界遺産の村を訪れたり、豆腐作りを見学したり、黄山の麓の谷まで行ったりして、個人旅行ではできないような貴重な体験をすることができました。 今月中旬には、ルームメイトと一緒に上海の隣にある杭州の西湖へ日帰りで旅行をしてきました。列車で片道約2時間の道のりで、私は初めて中国の列車に乗ったのですが、やはり中国はどこに行っても賑やかで、列車の中も例外に漏れず終始賑やかでした。ただ、ほとんどの人が普通話ではなく方言を使って話しているので残念ながらほぼ聞き取れません。地元の人とももっと話をしてみたいなと思っているので上海話もいつか勉強してみたいです。 混雑を避けるために普通の週末に行ったのですが、それでも西湖に向かう地下鉄は人が多くて切符を買うのに20分程並びました。西湖では船に乗って湖の中にある小さな島に渡り、ルームメイトとゆったり散歩を楽しみました。今回は中国に来て初めての遠出で、列車の予約の仕方など色々と学べて収穫の大きい月でした。留学期間中、この機会を利用してもっと色々な所へ旅行してみたいです。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
中国 人民元
16.39円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 1,550 25,405円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 100 1,639円
通信費 38 623円
食費・その他 500 8,195円
合計 2,188 35,862円
授業編
汉语读写D
中国語総合
語学(地域言語)
1440分
今月は中間テストの返却の後、またいつも通り授業が再開されました。最初の頃に比べて授業の進むスピードが速くなってきたように感じますが、それでも今の所問題なくついていけているので、自分の読解力もだんだんと上がってきているのかなと感じています。労働節と端午節、言語実習旅行のため4日休講でした。
汉语听说D
リスニング
語学(地域言語)
1530分
スピードが速くて若干苦手だった聞き取りにもだんだんと慣れてきて、また最近は他のクラスメイトにも負けずに発言できるようになってきました。 労働節と端午節、言語実習旅行のため3日休講でした。
报刊阅读D
現代中国時事
語学(地域言語)
360分
今月は、中国人の結婚観についての話題を扱った回が個人的に面白かったです。だいたい授業の最後にいつも授業で扱った話題と関連する事柄について、各自で友人や知り合いの中国人数人に対してインタビューをしてくるという課題が出されるのですが、その回には結婚相手に求める条件を数人に聞いて、現代の中国人の結婚に対する意識を垣間見ることができました。この授業ではこうした課外活動を頻繁にさせてくれるので、見聞を広げられてとてもためになります。 端午節のため1日休講でした。
汉语写作D
中国語作文
語学(地域言語)
450分
始めは自己紹介文や手紙など比較的短い、簡単な文章を書いていた授業ですが、最近はだんだんと長文を書く任務が増えてきて、少しレベルが上がってきたように感じます。文章の内容だけでなく、構成の仕方、語彙力などが要求されるので、自分の中国語力を図るにはやはり文章を書くことが重要だなと感じています。今後は文章を書くスピードも上げられるように日常的に長文を書く練習をしてみたいと思います。