月次報告書 2017-06
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
中国語専攻
留学期間
2017-02-01 ~ 2018-01-31
留学種別
交換
生活編
学期末

テスト前の今学期最後の授業では、クラスのみんなと先生達と一緒に集合写真を撮ったりしました。クラスの大半の生徒は今学期で留学を終えて帰国するか、本科生として宝山のキャンパスで授業を受けることになるので、さよならしてしまう同級生が殆どです。最初は、国も年齢も違う人たちばかりで、正直仲良くできるか不安ばかりでしたが、今になると離れてしまうのがとても寂しく感じます。改めて留学に来て色々な人と出会えて、良かったなと思います。とは言え私は来学期も残るので、また新しく来るクラスメイトと友達になれるのも楽しみにしています。 私生活では、今月は期末テストがあったので復習に忙しく、週末も特に遊びに行ったりはしませんでした。テストが終わってから、私は中国人の友達と一緒に2度目の杭州旅行に行ってきました。前回は時間がなくて西湖を見るだけしかできなかったのですが、今回は西湖周辺の観光地をゆっくりまわって散策することができました。やはり杭州は綺麗で、何度行ってもいい場所だなと思います。来月から長い夏休みに入るので、またこの機会を利用して色々なところへ旅行できたらいいなと思います。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
中国 人民元
16.39円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 1,500 24,585円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 30 492円
通信費 38 623円
食費・その他 800 13,112円
合計 2,368 38,812円
授業編
汉语读写D
中国語総合
語学(地域言語)
1170分
月末最後の週に期末テストがありました。テストの形式は中間テストと全く同じで、文法や単語の用法に関する問題、読解問題、最後には作文の問題もありました。留学に来て初めて受けた中間テストの際は、中国語だけを使ったテストは慣れなくて難しかったのですが、最近はすっかり慣れて、今回のテストは比較的余裕を持って挑むことができました。
汉语听说D
リスニング
語学(地域言語)
1260分
中間テストでは2回繰り返して流されたリスニング問題が、今回のテストでは1回だけだったので、少し難しかったです。口頭試験も、前回は二人で会話をしたのに対して、今回は一人で3分以上話さなければならなかったので大分緊張しましたが、心配していたよりもうまく喋れた気がするので、少しは口語力もついてきたのかなと思います。
汉语写作D
中国語作文
語学(地域言語)
270分
今回の期末テストでは、作文をする問題よりも、記号の使い方や文章の構成の仕方を問われる問題が多く出されて、前回に比べてやや難しかったです。また、成語に関する問題も多く出されました。中国語の文章を書く上で、成語を多く使うことで文章のレベルが格段に上がる、ということは毎回の授業で先生が仰っていて、成語は今後もしっかりと勉強してボキャブラリーを増やしていきたいなと思います。
报刊阅读D
現代中国時事
語学(地域言語)
270分
テスト前の最後の授業では、クラス全員で上海博物館に行ってきました。3人から4人の小さな班を作って、班ごとにミッションが与えられ、それを遂行しながら博物館をまわるというもので、非常に面白かったです。期末テストは中間テストとまったく同じ形式で、授業で学んだ話題と関連した文章を読んで要約したり、自分の意見をまとめたりしました。この授業を通して、中国語の文章を読解する力と要約する力が少しは身に付いたんじゃないかなと感じます。少なくとも、新聞記事のような少し難しい文章を出されても臆さない胆力はついたと思います。