月次報告書 2017-05
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
中国語専攻
留学期間
2017-02-01 ~ 2018-01-31
留学種別
私費
生活編
天津生活4

5月は黄金周、端午节の影響で他の月より授業時間が短かった気がします。また南開は6月2日に終業式を迎えるため、5月中には通常授業が終わりました。黄金周の期間は6連休だったので、同じく連休だった東北師範大学に留学しているKUISの友達が天津に来てくれました。2人で天津巡りや北京の動物園に行ったりと、南開の友達とはまた違う時間を過ごす事ができたと思います。特に私は大学内にKUISの人が居ないので、KUISの身内トークが出来たのは嬉しかったです。ホテルは天津市内で借りました。キレイなホテルでしたがWi-Fiは頼りなく朝ごはんは冷たい飲み物が全滅してました。朝から肉まんや油増し増しの中華料理のバイキングがあって、どこでも中国は中国なんだなぁと思いました。ちなみに今月の交通費が多いのは2回北京に行ったからで、節約しようと思えば普通に消れます。 その他に授業終わりに学院が開催した端午の節句を学ぶ会に参加しました。端午の節句は中国では大切な祝日で、日本と同じように粽を作ったりします。私は日本でも粽ってちゃんと食べた事がなかったので、勉強する機械に触れられて良かったと感じています。北の地方の粽は甘いのが多いらしく、私が食べたのもあんこが入った粽でした。おはぎみたいで美味しかったです。 またインド人の留学生がカレーを作ってくれたり、ルームメイトがラマダン(断食の月)に入ったりと、異文化交流も相変わらず生活の一部となっています。ここに来て暫く経って、国を超えた文化も当たり前と受け入れることに慣れて来ました。これはいい変化なのではないかと思います。 ちなみにですが私今月初めてのスランプらしき物に陥りました。授業の勉強が思うように進まず、前まで聞き取れていたはずの授業内容がてんで頭に入らない状態が続き、かなりイライラしてました。友達にも面と向かってお前大丈夫かと言われたので、相当だったようです。自分でも授業がわからない→やる気が無くなる→予習復習ができない→授業がわからない。の悪循環に陥ってる自覚はあったので、なんとか一念発起して気持ちリセットして授業の軌道に乗り直す事ができました。この時私の精神を助けてくれたのが昔から好きだったけど最近聴いてなかったクラシック達です。おかげさまでスランプの時期は1週間ほどで脱する事ができました。心配かけた人すみません、もう大丈夫です。 今は最後の期末テストに向けて追い込みをしています。私は8日に日本に帰るので前期はもう指折り数える程度ですが、期末まで気を抜かず頑張りたいと思います。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi) 有線LAN
月額費用
中国 人民元
16.39円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 1,800 29,502円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 1,179 19,324円
交通費 250 4,098円
通信費 166 2,721円
食費・その他 1,500 24,585円
合計 4,895 80,230円
授業編
中級汉语听说
聞いて話す授業
語学(地域言語)
1080分
10.11課をやりました。11課が終わるかどうかギリギリの所だったので今まで毎週やっていた中国人にインタビューする課題がなかったり色々しましたが、全ては来月の始めにある期末テストの為なので難しさは相変わらずでした。今月はちょっと精神面で体調?を崩したことにより、この授業のプレッシャーが半端なかった時もありましたが、なんとか全ての通常授業を終わらせることができたのでほっとしています。
中級综合汉语
中級総合中国語
語学(地域言語)
1080分
期末テストに向け授業を進める一方、空いた時間で中国語の映画を見たりクラスメイトを2班に分けて討論会をしたり、学期末ならではのバラエティーに富んだ授業を受けることができました。一方で5月は小テストの類が一切なく、全てが期末テスト一本で評価される形だったのでテスト勉強へのプレッシャーが今学期の中で1番大きかった気がします。月末に祝日がありましたが、それは全てテスト勉強の時間に当てることになりました。
商务汉语
商業中国語
語学(地域言語)
90分
今月の商業中国語は10日に行われたテスト代わりの発表で全てのプログラムが終わりました。商品の推進販売、損害賠償や仲買い、貿易の話など、習ってきたテーマの中から自分たちでテーマを決め、スライドを使ったり実演したりと多種多様な発表がありました。私はスライドを使って各国における同じ会社の販売促進方法の違いを発表しました。韓国の人たちがオススメの商品を実際に実演販売みたいなことをやっていて面白かったです。
中国习俗
中国の習慣、習わし
講義(地域言語)
90分
これも商業中国語と同じように発表のみで今月の授業が終わりました。この授業ではみんな自分の国の文化についてスライドでまとめて発表という形でした。私は日本人の友達と合作して、日本の中でも西日本と東日本に別れるという話と、有名な醤油とか味噌でも場所によって味が違うとか、そんな話をしました。海外の人に出汁の概念を伝えるのに苦労しました。
中国歌曲
中国歌曲
体育・実技
180分
今まで緩くやってきたこの授業ですが、6月の2日に式典で歌うことになり、本格的な練習が今更ですが始まりました。中国ではみんなが知っているジャスミンという曲と、学期末に相応しいだろう送別という2曲の練習をしました。歌うだけのつもりだったのに先生がただ歌うだけじゃ面白く無いと言ったことで各自一輪挿しの花を持って歌いながら観客席に降りてお客さんにお花渡して帰ってくるというアクションが増えました。