国慶節を利用して北京旅行に行ったはいいものの、北京から帰ってきてももう数日間休みがあり、少し暇疲れしてしまいました。早く授業が再開すればいいなと思いながらも大学近辺を歩き回ってみたり留学生とご飯を食べたりして残りの休みを楽しみました。仕事で留学に来た日本人の社会人もいたので就活の相談に乗っていただいたりして、留学中も就活を少し意識して過ごしていました。今月はクラスメイトのバースデーサプライズを先生と企画したり、学校が主催するハロウィンパーティーを通して留学生との交流を深められる機会あったりと、友達を増やすチャンスが多かったと思います。私は金銭面の関係で参加できませんでしたが強化班のフィールドトリップがあり(日程は違いますが普通班にもあります。希望制で値段別に行先を決めることが出来ます)、西安や蘇州に行った友達が多く大変羨ましかったです。お金は多めに用意して留学に臨むことをお勧めします。タクシーを呼ぶアプリやレンタル自転車のアプリ、出前アプリ、お店の予約アプリ等々これらすべてが自分の銀行口座と連携しているので大変便利な生活を過ごせました。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 0 | 0円 |
水道光熱費 | 0 | 0円 |
学費・教材費 | 0 | 0円 |
交通費 | 713 | 11,686円 |
通信費 | 0 | 0円 |
食費・その他 | 2,427 | 39,779円 |
合計 | 3,140 | 51,465円 |