月次報告書 2017-10
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
中国語専攻
留学期間
2017-02-01 ~ 2018-01-31
留学種別
交換
生活編
中秋節、旅行、登山…

10月初旬には中秋節があり(旧暦の9月15日)、数日間連休になりました。 中秋節は友達や家族とバーベキューをするのが定番だそうで、 私も連休は友達のお家で一緒にバーベキューや花火をしたりしました。 1枚目の写真は中秋節の時のバーベキューの写真です。 中旬には台湾の南国、小琉球に行きました。 原付で1日で一周できてしまうくらいとても小さな離島ですが、台湾の観光地の1つで、自然がたくさんあり、水上スポーツやスキューバダイビングができる、日本でいう沖縄のようなところです。 澎湖も有名ですが、小琉球なら高雄から非常に近く行きやすいので、文藻に留学する人におススメです。 2枚目の写真は台湾で1番高い玉山の頂上からの日の出の景色です。 留学生活でとても特別な思い出の1つです。 玉山に登るには数ヶ月前から申請と抽選が必要で、更に私は外国人なのでまた別の申請が必要なくらい 登るまでがとても大変なのですが、台湾人の友達のお父さんが手配してくださったので、登ることができました。 富士山よりも高く、非常に厳しい道のりでしたが、人生の中でもとても貴重な経験をすることができました。

住居形態
学生寮
有線LAN
月額費用
台湾 台湾ドル
3.4円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 500 1,700円
通信費 0円
食費・その他 8,000 27,200円
合計 8,500 28,900円
授業編
正規華語初階三級
中国語
語学(地域言語)
1600分
教科書の内容を進めました。 今学期は先学期より、宿題が多いように感じます。 クラスや先生によって、テストの回数や宿題の量は変わります。
日本文化
日本文化
講義(日本語)
300分
今月は日本のスポーツ文化、コンテンツ文化について勉強しました。
基礎翻譯
基礎翻訳
語学(地域言語)
300分
先生から出される問題は、普段会話では使わないような、硬い文章が多いので、 少し難しいです。 グループ発表も多いです。授業の後半でグループが作られ、翻訳する文章を授業以外で話し合いPPTを作り、 次回の授業で発表します。
中文專班(五)
中文専班 5
語学(地域言語)
300分
成語、四字熟語を中心に勉強しました。 ビデオや有名な歌なども利用して授業を進めました。
中日基礎口譯技巧
日中基礎通訳テクニック
語学(地域言語)
300分
授業で日本語の会話を聞いてメモをし、それを中国語で説明するのが毎回あり、 毎授業で何人か当てられます。私達日本人留学生も時々当てられることがあります。
華語語音學
華語語音学
講義(地域言語)
300分
教科書と先生が作ったPPTを使って授業を進めます。