今月は1年生のスタディツアーが2/15から始まりました。私も空港まで迎えに行きました。21時半に着くはずが、結局スラバヤの空港に到着したのは夜中の1時半でした。スタディーツアーの始まりは幸先不安なものでしたが、その後のオリエンテーションや開会式、授業や選択クラス、チュートリアルなど、どれもみんな楽しそうでこっちまで嬉しくなりました。数日遅れてきた後輩たちも、すぐなじみ、現地の学生たちと辞書や携帯を片手に一生懸命話してる姿は自分が1年生だった時を思い出すものでした。しかし手伝いという名のお仕事(主に通訳)が結構大変で1回過労で熱と腹痛がつらく、病院に行くほどでした。海外保険に入っていたので、高いお金を払う必要がなかったのが一番安心しました。そして薬は日本よりも強いものばかりなのですぐ治りますが、副作用がかなりきつかったです。 1年生たちがいる間にInternational Dayがありました。1年生、ダルマシスワ生、現地の学生、そしてマランに住む日本人の方も参加してお客さんも多く、とてもにぎわいました。私と3人の後輩は焼きおにぎりを作り、販売しました。意外と結構売れたので、とても楽しかったです。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 800,000 | 6,400円 |
水道光熱費 | 0 | 0円 |
学費・教材費 | 0 | 0円 |
交通費 | 500,000 | 4,000円 |
通信費 | 100,000 | 800円 |
食費・その他 | 1,400,000 | 11,200円 |
合計 | 2,800,000 | 22,400円 |