月次報告書 2018-03
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
4年
専攻
インドネシア語専攻
留学期間
2017-08-01 ~ 2018-07-31
留学種別
交換
生活編
1年生のスタディツアー 後編

1年生が帰国するまでの2週間は毎日あわただしく、私自身も夜遅くまで残って1年生や先生たち、現地の学生を手伝っていました。1年生たちのインドネシア語が少しずつ上手くなり、現地の学生たちとインドネシア語でからかったり、真剣な話をしてるところをみて、先輩としてとてもうれしくなりました。一番の思い出は、閉会式と一緒にジョグジャカルタに2泊4日で旅行したことです。閉会式はそれぞれの選択クラスの発表があり、みんながそれぞれ輝いていました。私もバニュアンギの踊りと司会で参加しました。旅行はバス移動が多いので疲労がたまり体調がよくない人もいましたが、色々な観光名所に行ったり、夜のお土産ストリートで一緒に商品の値切りに挑戦したりなどとても楽しかったです。1年生が帰国する際に、空港で1年生から「先輩のおかげで最初はつらくて嫌だったけど、楽しかったです!」と言われたときは、すこし泣きそうになりました。 帰国した時に、1年生たちが2年生になり、どのように成長しているか楽しみです。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
インドネシア ルピア
0.008円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 800,000 6,400円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 51,000 408円
通信費 100,000 800円
食費・その他 2,471,541 19,772円
合計 3,422,541 27,380円
授業編
Tata Bahasa(Indonesian Grammar II)
文法2
語学(地域言語)
270分
今月はkalimat efektifについて学びました。最初に配られたプリントを黙読し、内容をある程度把握した後に先生が最初から詳しく説明します。質問を先生からされることもあり、学んだ部分をしっかり理解しているかチェックされます。宿題が出ることはありませんが、自習でインドネシア人の友だちに自分が作った例文があっているかどうか見てもらっています。 今月は、1年生のスタディツアーの関係で授業が1回ありませんでした。
Menyimak(Listening II)
リスニング2
語学(地域言語)
270分
今月は映画を見ました。映画の内容は「小学校の最終試験(Ujian Nasional)とインドネシア教育」についてでした。インドネシアは小学校でも留年があり、とても大切な試験です。その映画を見て感想を話し合い、そのあと日本・エジプト・ポーランドの教育事情について発表しました。 今月は、1年生のスタディーツアーの関係で授業が1回ありませんでした。
Berbicara(Speaking II)
スピーキング2
語学(地域言語)
450分
今月はIndustri Rumah Tanggaについて学びました。インドネシアではとてもたくさんあるのですが、日本ではすでに店になっているので、その違いについて理解するのが難しいです。先生が用意したビデオを見てIndustri rumah tanggaがどういうものか理解し、そのあと日本とエジプトにはあるのか先生含め5人で話し合いします。そのあと、もしインドネシアで自分が何のIndustri Rumah Tanggaを開くのか、考え他の先生たちの前でプレゼンします。私は和菓子をインドネシアで作り販売したら売れるのではないか、というプレゼンテーションを行いました。 今月は1年生のスタディーツアーの関係で3回授業がありませんでした。
Membaca(Reading II)
リーディング2
語学(地域言語)
270分
今月はインドネシアの神話・昔話を学びました。インドネシア以外の国のお話とどのような違いが話したり、インドネシアで有名なお話を読みました。偶然にも、1学年上の先輩方が語劇で演じられていたお話だったため、理解するのにそれほど難しさを感じませんでした。 今月は1年生のスタディツアーの関係で授業が1回ありませんでした。
Sejarah Indonesia(Indonesian History)
インドネシアの歴史
講義(地域言語)
360分
今月はテストの為、今まで勉強した授業のまとめでした。仏教・ヒンドゥー教がインドネシアに入ってきた時代からイスラム教の王国の繁栄期はとても長いうえに王国がたくさんあって復習が大変でした。
Menulis (Writing Ⅱ)
ライティング
語学(地域言語)
270分
今月も先月同様、先生が自分たちが作成しているtugas akhirの進行状況をチェックするのみで、あとは各自で好きな場所でskripsiを作成しました。 今月は1年生のスタディツアーの関係で1回授業がありませんでした。
Introduction of Indonesian Ⅰ
インドネシア研究
講義(地域言語)
180分
今月はインドネシアの経済状況について勉強しました。先生が配られたプリントを全員でパラグラフごとに読み、そのパラグラフについて深く理解するため、日本とエジプトではどうなのか質問され、それについて答えます。 今月は1年生のスタディツアーの関係で授業が2回ありませんでした。
Membaca(Reading II)
リーディング2
語学(地域言語)
90分
今月は若者言葉とSNSでしか使わない言葉を学びました。配られたプリントを最初に読み、大体を把握します。その後先生が詳しく説明します。若者言葉やSNSでの言葉はある程度知っていると思っていましたが、日本でも見たことがないようなものだったので、理解するのが大変でした。 今月は1年生のスタディツアーとインドネシアの祝日の関係で授業が3回ありませんでした。
Skripsi(Thesis/Seminar)
論文
語学(地域言語)
180分
今月も5月提出・プレゼンテーションがあるTugas Akhirを授業時間外で進め、授業内で毎週2人の先生が交代でチェックしてくれました。今現在すべて終わらせたので、来月はプレゼンテーションの練習をしたいと思います。 今月は1年生のスタディツアーとインドネシアの祝祭日の関係で授業が3回ありませんでした。