月次報告書 2017-12
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
4年
専攻
インドネシア語専攻
留学期間
2017-08-01 ~ 2018-07-31
留学種別
交換
生活編
一学期終了

時が進むのは早いもので、今月で一学期が終了してしまいました。学期最後の月ということもあり、今月はたくさんのテストやプレゼンテーションなどがあり、とても一か月が早く感じました。英語の授業が先に終わり、ほとんどインドネシア語の授業だけといった感じでしたが、プレゼンテーションや閉会式、クリスマスパーティーなどがありとても充実していました。この一学期間でたくさんの人に出会い、そしてたくさん勉強をし、色々なことを経験し、日本にいた時よりも成長しているのではないかなと思います。また、今月は一年の終わりということもあり、学校や私の住んでいるコスから出て行ってしまう人が多くいて少し寂しく感じました。そのため、彼らが出て行ってしまう前に私はコスでカレーライスや炊き込みご飯、ケーキなど日本料理を作りお別れパーティーをしました。美味しいと喜んで食べてくれたので、とても嬉しかったです。機会があれば、また作ろうかなと思います。

住居形態
その他 コス
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
インドネシア ルピア
0.0083円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 2,175,000 18,053円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 1,068,000 8,864円
通信費 200,000 1,660円
食費・その他 2,951,000 24,493円
合計 6,394,000 53,070円
授業編
Listening1
リスニング1
語学(英語)
60分
1学期間の授業が終了し、期末テストが行われました。期末テストの内容は、流れてくる話を聞き問題に答える形でしたが、問題は全て記入し文章を書いて答えるといった形式でした。今までのテストに比べて、格段と難しくなっているなと感じました。テスト時間は60分で大体一つの設問を3回繰り返していくつかの問題を答えます。ストーリーを聞き解く設問や、文章を聞いて問題に書いてある文章と内容があっているのかを答えるような設問もありました。
Cross Cultural Understanding
異文化理解
講義(英語)
120分
こちらの授業も今学期間の授業がすべて終了し、期末テストが行われました。期末テストの内容は今まで学んできた、家族についての異文化、仕事について、教育についての異文化などが取り上げられていました。2つの言葉の意味の違い(異文化に関する)を問う問題や、会話文やシチュエーションが書かれた文章があり、その状況で起こっている異文化による問題を答えるといった内容でした。
BIPA1(Bahasa Indonesia)
インドネシア語
語学(地域言語)
2040分
今月のインドネシア語の授業ではプレゼンテーションがあり、一日に一人ずつ母国についてパワーポイントを用いてプレゼンをしました。同じクラスには日本人が3人いるので3人で話し、内容が被ることのないようにプレゼンテーションを作成しました。友達のプレゼンを聞くことで、東ティモールやポーランドなど知らないことが多い国や韓国のようにすでに親しみのある国でもたくさんの新しい発見があり、とても面白かったです。また、プレゼン後にはみんなで話し合いをするので、より理解が深まったと思います。