学生6048の報告書一覧
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
4年
専攻
インドネシア語専攻
留学期間
2017-08-01 ~ 2018-07-31
留学種別
交換
1~10件目 / 11件中
2018-06
月次報告書6月分
最後の1ヶ月
2018-05
月次報告書5月分
最後
2018-04
月次報告書4月分
結婚式
2018-03
2018-02
2018-01
月次報告書1月分
2018年の始まり
2017-12
2017-11
月次報告書11月分
スピーチコンテスト
今月の中旬にアトマジャヤ大学でインドネシア語を学ぶ留学生としてスピーチコンテストに出場してきました。そのスピーチコンテストはインドネシアにある大学の中で招待されている大学だけが参加できるというスピーチコンテストで、スマランという中部ジャワにある都市で行われました。アトマジャヤ大学からは日本人2人とベトナム人1人の計3人の留学生が参加をしました。私たちはインドネシア語のスピーチコンテストとビデオブログコンテストに参加をしましたが、その二つだけでなく、地方語のスピーチコンテスト、インドネシアの伝統的なスポーツのコンテストなども行われていました。スピーチコンテストでは結果を残すことはできませんでしたが、多くの人の前で話すという経験をすることができとても良い経験になりました。そして、ビデオブログのほうではフェイバリット賞というのを獲得することができ、動画を作成した韓国人の生徒はとても喜んでいました。また、スマランには3日間滞在したのですが、参加人数は150人以上でいろいろな国の人がいました。泊まったところがホテルというよりコテージのようになっており、一つの部屋に5人の出身地も出身大学も異なる生徒で泊まっていたので、いろいろな話をすることができとても楽しかったです。このスピーチコンテストに参加したことでいろいろな場所に友達ができたのでとてもうれしかったです。機会があれば会いに行きたいなと思います。
2017-10
月次報告書10月分
新生活
今月は月初めにクラカタウという島にインドネシア人、ドイツ人、フィリピン人の計9人で行ってきました。オープントリップだったので、自分たちだけでなく、ほかのインドネシア人の方々とも話したりすることができ、とても楽しかったです。クラカタウでは登山をしたり、シュノーケリングをしたり、ランタンを飛ばしたりしました。空気がとてもきれいで、自然を思う存分感じることができ、とても楽しかったです。 また、今月の15日に今まで日本人3人で住んでいたアパートから全員引っ越しました。今までは学校までバイクで20分だったので、雨の日や渋滞に巻き込まれた時は大変でしたが、現在は学校から徒歩10分のエリアに引っ越してコスといわれる寮のようなところに住んでいます。コスでは他の住人とご飯を食べながら一日の出来事を話したり、日本とインドネシアの違いについて話したり、とても楽しい生活をしています。コスにいるとインドネシア人が普段どのように生活しているのかが少し垣間見えて、それもまた楽しいなと思います。新しい生活が始まり、慣れない不安もありますが、新しい人にも出会えて、人に恵まれているなと感じています。日々の感謝を忘れず、新生活を楽しみます。
2017-09
月次報告書9月分
楽しさと忙しさ
今月からついにインドネシア語の授業が始まり、楽しさもありますが学科の授業の課題と中間テストもあり忙しさに追われていました。忙しさに追われて体調を崩したりもしましたが、病院に行き薬をもらい元気になりました。話は変わりますが、インドネシア語の授業で、インドネシア語が母国語ではない人たちとインドネシア語を使って話すことがとても新鮮で毎日楽しいです。日本にいるときは日本人かインドネシア人とだけインドネシア語を使って会話をしていたのが、いろいろな国の人たちが大学にインドネシア語を学びに来ていて、インドネシア語を話していてとてもワクワクします。また、今月は過去に神田外語大学に留学していた留学生とともにジャカルタから4時間ほど離れた場所にある小さな島に行き休日を過ごしました。ジャカルタにいるとなかなか海を見る機会がないので、島でシュノーケリングをしたりバナナボートに乗ったりして、とても良いリフレッシュになりました。またほかの国からきている留学生と一緒にご飯を作りあって、日本料理を作ったり韓国料理を食べたりして、食文化も学ぶことができとても楽しいです。他にもバタック(北スマトラ)の結婚式に招待していただき、ジャワの結婚式とはまた違った形式の結婚式を見ることができ、とても勉強になりました。
1~10件目 / 11件中