月次報告書 2017-10
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
4年
専攻
インドネシア語専攻
留学期間
2017-08-01 ~ 2018-07-31
留学種別
交換
生活編
引っ越し

今月の上旬に大学近くにあるコス(寮のような施設)に引っ越しました。大学まで徒歩10分で月2万円ということで、ジャカルタの繁華街に位置する地域のコスにしてはまだ安いほうです。門限が夜の12時ということでそこが少し不便なのですが、それを除けば満足のいくコスです。あと大雨が降ると道が冠水するので心が折れそうなことも… 今月に入りジャカルタ中を動き回ることが多くなり、交通費を抑えるために公共交通機関を使っているうちにインドネシア人に驚かれるレベルで街と交通に詳しくなりました。 今月はジャカルタに駐在している駐在員の方々とお食事会をする機会もあり、海外で働くこととは、今しておくべきことは何なのか、何に気を付けて留学生活を送ればいいのか、アドバイスをいただき貴重な機会になりました。 来月のガムランの演奏など練習予定も重なり、週末が週末と感じられない忙しさに疲れも感じているところですが、1年という短い期間内にここでしかできないことは何なのか、心に留めながら生活を送っています。

住居形態
その他 アパート→学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
インドネシア ルピア
0.0083円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 3,350,000 27,805円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 500,000 4,150円
通信費 150,000 1,245円
食費・その他 2,500,000 20,750円
合計 6,500,000 53,950円
授業編
Cross Cultural Understanding
異文化理解
講義(英語)
300分
今月1週目がテスト期間、および学科行事の関係で今月の学科授業(英語)時間は少なくなっている。 家族と教育の観点から文化の違いについて理解を深めていった。 授業が休講になった関係で追加の課題が出たものもあった。
Listening1
リスニング1
語学(英語)
200分
テキストに沿って授業を進めた。 会話を聞いて内容に関してあっている内容を選ぶ問題以外にも、会話文を聞いてスクリプトを埋めるディクテーションの方式の問題も多く実施した。 数分の映像を見て内容の詳細を問う授業も行った。
Extensive reading of fiction
リーディングフィクション
語学(英語)
200分
テスト、小テスト実施内容に関して読み合わせ、解説を行った。 本文を読んで問題を解く以外にも、内容に関してみんなで理解を深めていった。 テスト期間と学部行事で授業は2回のみとなっている。
BIPA1(Bahasa Indonesia)
インドネシア語
語学(地域言語)
2640分
今月は月末に2冊目の本が終了し3冊目に突入した。(テストは11月に実施) 接頭辞、接尾辞、基本語からの派生とその意味に加えて、慣用表現に関いても広く学んでいった。 また週に1~2人指定された新聞記事の内容に関して発表する時間が授業内に設けられており、内容に関して質問しあったり、各国の状況についてみんなで意見を出し合ったりした。