月次報告書 2018-03
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
4年
専攻
インドネシア語専攻
留学期間
2017-08-01 ~ 2018-07-31
留学種別
交換
生活編
ジャパンセンター開所式典・ニュピの日

今月は8日に神田アトマジャパンセンターの開所式があり、私は式典の司会を務めました。神田に1年留学した学生が日本語で司会を務め、私はインドネシア語での司会となりました。準備期間が身近い中で急ピッチで準備が進められましたが、大きなミスもなく式典を終わらせることができました。当日はJKT48、狂言の和泉流宗家の方々の公演もあり、生のステージに会場が盛り上がりました。司会は緊張しましたが、貴重な経験をすることができました。また式典の翌日には大規模なインドネシア語専攻同窓会があり、先生や先輩方、かつての留学生と親睦を深めることができました。 また17日にはインドネシアのヒンドゥー教徒にとっての新年である「ニュピ」の日を迎えました。この日は私はジャカルタ中を駆け回り、ガムランをたたき、オゴオゴ(負のイメージを担がせるハリボテ人形)をかつぎ、夜はジャカルタの南にあるボゴールの山の上にあるお寺で24時間の断食をしました。ヒンドゥー教徒のニュピの過ごし方を身をもって経験することができました。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
インドネシア ルピア
0.0083円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 2,000,000 16,600円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 500,000 4,150円
通信費 100,000 830円
食費・その他 2,000,000 16,600円
合計 4,600,000 38,180円
授業編
MULTIKULTURALISME
異文化理解
講義(地域言語)
390分
今月も教科書の内容に則った内容のプレゼンテーションが授業の中心となりました。 今月は追加で日本人3人によるプレゼンテーションの題材を新たに提示され、それに向けて準備を始めました。 プレゼンテーションは来月実施予定です。
Vocabulary2
語彙2
語学(英語)
420分
今月は「死、破壊、災害」というテーマで書かれた英語の記事の中にある単語を学習していきました。 また今月末は中間試験があり、このテーマまでの単語が出題されました。 テストは選択式の問題から、文で使われている単語の類義語、対義語(授業で扱ったもの)を書くものもありました。 ここまで扱ってきた単語はTOEICなどで出題されなかったり、日常生活であまり耳にしないようなものもあるのですが、アトマジャヤの英語専攻に入学した学生が一定の語彙力を持っているということを前提に授業内容のレベルが組まれているのだと思いました。
BIPA2(Bahasa Indonesia)
インドネシア語
語学(地域言語)
2580分
今月は4冊目のテストが行われました。今月は後半から5冊目の本の学習も始まりました。1~4冊目は文法事項の学習が大半を占めていましたが、5冊目からは類義語、単語の微妙なニュアンスなどの学習が始まり、授業のレベルも一気に上がりました。 リスニング、リーディングの内容も学習した単語とリンクしてくることも増えました。