写真1 早朝5時から8時前までの間、おばちゃんがxôiというおこわのようなご飯を道端で売っています。煮卵やお肉と一緒に食べます。私はxôiが大好きでよく食べています。1限が早くて6時45分からなのでこれを買って学校へよく持って行って朝ごはんとして食べています。何ドン分食べる?と聞かれます。5,000đから買うことができます。約25円です。お肉とか入った15,000đ(約75円)のをよく食べています。 写真2 こちらも食べ物です。ベトナム料理の中でも有名なブンチャーです。このお店はオバマ前大統領が来店したことで有名なお店です。海産揚げ春巻きが一個30,000đ(約150円)で少しお高めですが美味しくて来たらいつも食べています。お肉も美味しいです!ブンチャー自体は55,000đで、でも他のお店は30,000đとかで食べれるから少し高めだけど味が美味しいので文句無しです。日本人の友達はブンチャーがフォーを抜いて1番好まれているかなと思います。 夏にハノイに戻って来てから顔にニキビが大量発生して治らない状態になって悩んでいたのですがここのところ症状が悪化していて、学校で久しぶりに会った先生に、肌どうしちゃったの?と言われ、これ普通のニキビじゃないよと病院に行くことを勧められました。先生が評判のいい皮膚科を教えてくれて、日本語できる友達について行ってもらいなと言われたので、先月のレポートにも書いた友達についてきてもらいました。ベトナムのローカル病院は初めてでシステムもよくわからなかったのでついてきてもらって本当に良かったです。お医者さんにマラセチア菌毛ほう炎と診断され治療を始めています。完治には半年はかかると言われました。肌が汚くなってしまって悲しいのとニキビいっぱいとか言われたりするのが嫌で外に出たくないという気持ちがありましたがとにかく治療ができるとのことで安心しています。授業も忙しいのに通院も大変で道が混むせいで片道1時間以上かかるときもあって疲れてしまったり、薬の副作用で日光を浴びると顔がかゆかったり甘いものを控えなければいけなかったりでストレスもありましたが、薬の効果がすぐにでて以前から心配してくれていた友達や大家さん治ってきてると言ってくれたり、病院の先生やスタッフの方々が本当に優しくて私が外国人だという配慮もしてくれているのと、先月からベトナム語専攻の仲のいい人がハノイに留学に来ていて学校は違うけどよく遊べているのが最近の元気の源です。 授業では日系企業訪問を通して企業戦略についてを考え発表したり、観光客の日本人にハノイについて様々なアンケートを取りにいってその結果をもとにハノイ観光活性化に何が必要かを発表することがあったのですが、どれもグループワークで苦労しています。神田でもグループワークは多かったですか、その話し合いがベトナム語であったり考え方ややり方が違くて大変でした。でもやり終えたときには達成感があります。最近では授業中指されることも多いし先生もベトナム語をよく使って話してくれるし半年前に比べると先生のベトナム語はすんなり入ってくると感じています。自分だけでは語学力の進歩は実感が少ないけど、人からほめてもらったり自分に対しての人の変化で気づけて嬉しいです。最近は忙しくて遊びに行けていないので満足せずに貪欲に勉強に励みたいと思っています。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 5,000,000 | 25,000円 |
水道光熱費 | 700,000 | 3,500円 |
学費・教材費 | 0 | 0円 |
交通費 | 400,000 | 2,000円 |
通信費 | 70,000 | 350円 |
食費・その他 | 800,000 | 4,000円 |
合計 | 6,970,000 | 34,850円 |