月次報告書 2017-11
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
ベトナム語専攻
留学期間
2017-02-01 ~ 2018-01-31
留学種別
交換
生活編
8か月目

写真1 アオザイ(Áo dài) 民族衣装アオザイはこんな感じです。アオザイを着て花かんむりをかぶったり花を持って写真を撮りに行くっていうのを若い子達がよくしてて、留学記念に神田の先輩たちと行きました。先輩のベトナム人の友達にカメラが趣味の人がいてその人に撮ってもらいました。アオザイは自分のも持っていますがこれはアオザイ屋さんで1,000円でレンタルしました。大きさを緩くもきつくも調整してくれるのでサイズはピッタリです!可愛いのでベトナムに来たら来てみてください:)) 写真2 ゴンチャのタピオカミルクティー ベトナムには台湾ティーのチェーン店が本当に多くて、日本にもあるゴンチャもベトナムにあります。同じメニューなのに日本より全然安いです、多分半分くらいの値段です。Gong cha, Dingtea, Tocotocoなどお気に入りの台湾ティー屋さんがいくつもあります! 先月末にベトナム語学習において一番尊敬している先輩がハノイに帰ってきて同じアパートに住み始めていて、仲良くしてもらっているので一緒に買い物に行ったりカフェに行って勉強したりごはんに行ったりしています。ベトナムの生活の相談やベトナム語の勉強についても色々話しています。先輩は誰とでも積極的にベトナム語を話していて自信があるように見えました。家の大家さんとも私よりも倍以上の時間を話しているし私が聞き取れていないことも聞き取れています。単語量も違います。これが先輩がベトナム語が上手な理由だなと実感しました。最近の私は帰国ももうすぐなのにベトナムの生活に疲れてしまっています。日本を思い出しては日本人や日本の便利なもの、日本の綺麗さや豊かさがいいなと思ってしまうことばかりです。ベトナム人は知らない人にも話しかけます。用がなくても話しかけます。知らない人をじろじろ見たりして笑ってきたりします。それは悪い意味ではなくて、見た目があんまりベトナム人ぽくないので見られたりしているだけなのですが、道を歩いているとそれがストレスでした。知らない人は基本的にひたすら無視していましたが、先輩は普通に話したりしていて、私はみすみすベトナム語を話す機会を捨てていたんだなと感じてしまい後悔しました。先輩にはベトナム人の親友がいてすごく楽しそうなのに私には親友とよべる人はいるかなと思いここにきて私はベトナム人とはそりが合わないんじゃないかと思いました。心の中で日本が一番、日本人が一番って思っている自分がいて複雑でした。先輩を超えるくらいベトナム語が上手になりたいと思っていたけど行動力の差に、もういいやと思い始めてしまいました。努力が足りなかったともっと早く気づきたかったと思いました。そして自分の考え方や性格のせいで語学力の伸びに差が出てしまうことがつらかったです。このことを私と先輩の性格をよく知るお母さんのような存在の大家さんは、そんな落ち込む必要ないとそして私はそのままでいいと言ってくれました。それからいろいろ話をしてその悩みは軽くなり自分のやり方で自分らしくまた生活できています。あと一か月ハノイを楽しみたいと思います。

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi) 有線LAN
月額費用
ベトナム ドン
0.005円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 5,000,000 25,000円
水道光熱費 600,000 3,000円
学費・教材費 0 0円
交通費 500,000 2,500円
通信費 70,000 350円
食費・その他 1,200,000 6,000円
合計 7,370,000 36,850円
授業編
Lý thuyết và thực hành phiên dịch
通訳理論と実践
講義(地域言語)
1200分
日越、越日の通訳理論についてを勉強し、実践で通訳の練習をしました。
giao dịch thương mại
貿易実務
講義(地域言語)
1200分
貿易実務の授業です。
Ngữ âm và từ vựng tiếng Nhật
日本語の言葉と音声学
講義(地域言語)
1200分
日本語の語句をベトナム語で学びます。