月次報告書 2017-10
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
留学期間
2017-02-01 ~ 2018-01-31
留学種別
交換
生活編
新しい挑戦の月!

今月は、色んなことに挑戦した月でした。一つ目は、短期で日本語教師をしたことです。ボランティアで軽く沢山教えた経験があっても、いざ、みんなの前に立ってボランティアとして教えることは初めてでしたので、少し緊張をしました。しかし、周りの日本人スタッフやベトナム人スタッフ、また、進行に慣れていない私に生徒達にまで沢山助けられた月でした。二つ目は。インターンシップを初めたことです。周りのスタッフさんに目をかけて頂いて、手取り足取り教えて頂いています。三つ目は、習い事として、最近ヨガを習い始めたことです。ヨガは前から気になっていたスポーツなので、リーズナブルで良いレッスンを受けれて大満足です。また、ヨガ教室に通う、主婦の奥さん達とも仲良く慣れて、毎回行くのが楽しみです。4つめは、最近英語の会話能力を高めたくて、English Talk Cafeという、知らない人達が集まって、コーヒーを飲みながら、英語で会話する会にも参加するようになりました。今月は挑戦の月でもあり、感謝の月でもありました。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
日本 円
1円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 500 500円
交通費 15,000 15,000円
通信費 1,500 1,500円
食費・その他 2,000 2,000円
合計 19,000 19,000円
授業編
Tiếng việt Đọc hiểu2
ベトナム語読解
講義(地域言語)
1620分
授業を進める速度が上がったので、予習復習が大事になって来ました。相変わらず、先生は親身に丁寧に教えくれる先生で、生徒の人気ものです。
Tiếng Việt viết
ベトナム語ライティング
講義(地域言語)
900分
今月のライティングのお題は、自分にとってベトナム語の難しいところを分析し述べること、日本とベトナムの正月の違い、自分の国の少子化問題について、自分の国のいじめ問題について書くことを毎週し、皆んなでシェアしました。
Địa lý Việt Nam
ベトナム地理学
講義(地域言語)
720分
今月は、ベトナム南部地方のそれぞれの地域について学びました。今、ホーチミン南部に住んでおるので、授業を聞いて旅に出たくなりました。
Văn học hiện đại Việt Nam
ベトナムの現代文学
講義(地域言語)
720分
ベトナムのホーチミン現代文学の一部を抜粋し、皆んな読み話し合いました。現代文学は、歴史背景を知ることが理解に繋がる一歩で文学を読みつつ歴史の勉強も出来ます。また、今月は3人グループに分かれ、自分の国の有名な現代文学者について、プレゼンテーションを行いました。私のグループは村上春樹について語りました。村上春樹は、世界でも有名で名前を言っただけで、あーとなって嬉しかったです。