月次報告書 2017-07
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
留学期間
2017-02-01 ~ 2017-08-31
留学種別
交換
生活編
お金使いすぎ7月💸

今月は先月の30日からの夏休み期間があり、Gióとタイ旅行に行きました。ベトナムからタイまでは2時間〜ほどで国内旅行気分で海外旅行に行きました。私たちはタイ語が一切読めないので何もかもが観光案内や、パンフレットだよりでした。久々に言語のわからない国へ行ったので、見るとこ見るとこ本当に読めない!しかも聞いてもわからない!不安と期待がないまぜのドキドキする旅路でした。しかし、バンコク自体はめちゃくちゃ都会で、電車が走っていることに衝撃を受けました。KUISでは東南アジア3言語とひとくくりにされていることもあり、勝手に同じくらいの経済水準だと思っていたので(ベトナムには電車がない)悔しかい…ベトナムはこれから経済水準をもっと上げていってやるぞ…見てろ…と勝手に心に決めてしまいました。発展具合に驚きつつ、観光もたくさんしました。ワットポーや川下り?、像乗り体験🐘などたくさん思い出になりました。次に来るときはタイ語専攻の友達と来ようと思いました。きっと違う目線で観光などできるはず! 帰国後に、先月末に破壊したメガネを新調すべくホーチミン市内のメガネ屋さんに行ってまいりました。そこに日本人の方がいたので、スムーズにメガネを購入することができ、そのメガネ屋さんはまさかのベトナム語スピーチコンテストにスポンサーとして協力してくれている企業さんでした! しかも日本人の方の地元が近く、勝手に親近感を覚えてしまいました!笑 来月の同窓会にも参加してくれるという話だったのでまた会いましょう、とお別れしました。メガネ👓の調子はとてもいい! ポンさんなどが行う交流会にて、お好み焼きパーティーをしました。関西の文化を伝えるという名目で、関西弁や関東との違いをベトナム人の方々に教えました。やっぱりベトナムの人は大阪に魅力を感じるらしく…。関東の人間としては少し残念でしたが、関西の方が雰囲気などベトナムに似ているのかもしれないなと思いました。 また別日にベトナム人との交流会があり、そこで私は日本のアニメについて紹介しました。そこでは日本の音楽や、学校生活、食文化など様々なことを知ってもらえたと思います。ハプニングもありましたが、楽しく開催できてよかったです。 月末には、大学のサークルの東日クラブが主催する、ブンタウピクニックが行われました。Gióと2人で参加し、他にもベトナム人と日本人がたくさん参加していました。初めてブンタウに行ったのですが、海が綺麗でした。そこでレクリエーションを行い、色々な人と交流できました。昼ごはんは海産物を食べたり、果物もたくさん食べたのでお腹も満足でした。しかし、ベトナム人の団体がそれぞれスピーカーを持ち込み大音量で曲を流し続けていたのが残念…。ベトナムは騒音について日本より寛容?な気がします。周りにもっと気を遣ってほしいと思いましたが、これも文化だと思って我慢しました。実際に私たちもスピーカーを持ち込んでいたわけなので…。そしてこのピクニックが、東日クラブの20期メンバーの最後の大きいイベントだったそうです。来月には次の21期の生徒にバトンタッチするらしいです。20期の皆さん1年間お疲れ様でした。 そして…今月は…歩いて10分もないところでTouch Fesが行われました!!日本のアニメや漫画のイベントで、今回は近くで行われるということで急いで参加しに行きました。今まで計2回参加しているのですが、毎回レベルが上がっていっているように思いました。お店で売っているものや、コスプレ参加者の質がグングン上がっていると思います。ここにももちろん日本人が関わっていて、コスプレサミットという世界的なイベントの関係者や、ファミリーマートなどの企業などが参加していました。今回は和紙で日本人形?を作成している方が参加されていました。ベトナム人の方々に日本の色々な文化を知ってもらえるいい機会だと感じました。 今月はタイ旅行とメガネの購入などが重なり、かなりの出費になってしまったので動揺しています…😔💸 ※写真1枚目は、タイでトラと触れ合う私🐯 実家の猫をさわれないストレスからネコ科に走りました! 2枚目はブンタウの澄んだ海🏖に入る私とGióの足です。笑

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
ベトナム ドン
0.005円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 5,237,100 26,186円
水道光熱費 234,500 1,173円
学費・教材費 0円
交通費 179,000 895円
通信費 0円
食費・その他 19,729,000 98,645円
合計 25,379,600 126,899円
授業編
A1(VSL5:lesson1~5)
ベトナム語上級
講義(地域言語)
1955分
前回の続き。 テストは原則ないかたちだったが、担当の先生に頼んだところ、テストを作成してくれた。 学校側が作っているテストは1課から5課までの内容だったので、先生が新しいものを作った。 リスニングなどが含まれたペーパーテストと、スピーキングのテスト。
Đọc hiểu
ベトナム語読解
講義(地域言語)
805分
前回の続き。 テストはsách5に含まれているかたちだった。