月次報告書 2017-04
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
留学期間
2017-02-01 ~ 2018-01-31
留学種別
交換
生活編
遠出をした4月

今月はメコン川(南部)とファンラン(中部)へ旅行に行った。 メコン川へは、クラスの韓国人の友達と、同じくホーチミンに留学に来ているMiuと3人で行った。ひたすらバスや船で移動していて、行った場所も覚えていないくらい忙しい旅だったが、とても楽しい2日間だった。常に一緒に行動していた方々とお話ししたり、メインの観光もとても楽しかった。川沿いの家を見て、同じベトナムでもこんなにも違う生活をしている場所があるのかと驚いた。1枚目の写真はメコン川の風景。ハチミツ茶は言葉にならないくらい美味しかった。 ファンランへは、東日クラブ(日本語クラブ)で知り合った女性の従姉妹の結婚式に招待されて行った。出発から帰宅まで壮絶な旅だった。行きは初めて列車に乗った。荷物などの心配をしていたが、一番衝撃的だったのはクーラーの寒さ。元々クーラーが苦手なのでパーカーを持って行ったのだが、それにも関わらず北海道で経験したような寒さで、まともに眠ることさえできなかった。結婚式と披露宴は日本では到底考えられないような光景だった。結婚式は両家の家でそれぞれ行われ、肉まんやコーラなどが振る舞われた。披露宴は学校の全校集会くらいの人数が集まり行われた。パフォーマンスを見ながら、出てくるご飯をひたすら食べるという感じだった。その他にもファンランでは色々なことがあった。2日間水シャワーを浴びて、ハンドソープで髪を洗ったのは忘れられない。ファンラン自体は静かないい街で、ご飯も美味しくまた行きたいと思った。2枚目の写真はbánh căn(バインカン)という信じられないくらい美味しい中部料理。中にはイカと卵が入っていた。 今月末には、日本から母と叔母が来てくれた。あまり上手くガイドはできなかったが、なんだかんだ楽しんで帰ってくれたみたいなので安心した。次に誰か来たら、もっと上手くガイドできるように頑張りたい。 今月は今まで規則正しい生活をしてきたのにもかかわらず、ついに日本にいた頃のような生活に戻ってきてしまった。元々睡眠時間が6時間を超えると翌日の調子が良くない体質なので睡眠時間は3時間くらいが丁度いいが、日によっては授業でうとうとしてしまう日もあったので気をつけたい。旅行の疲れのせいか体調を崩しそうな日もあったが、何とか持ちこたえた。最近は授業の復習をさぼりがちで、唯一続けているのが日記とお小遣い帳。帰国した後も役に立つと思うので、これだけはしっかり続けていきたい。

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
ベトナム ドン
0.005円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 5,244,000 26,220円
水道光熱費 210,000 1,050円
学費・教材費 60,000 300円
交通費 881,000 4,405円
通信費 0 0円
食費・その他 5,577,500 27,888円
合計 11,972,500 59,863円
授業編
Vietnamese course 264A
ベトナム語中級
講義(地域言語)
1840分
ベトナム人の先生が教科書にそって進めていく授業。 先生の数は3人で、月水金は男性の先生と女性の先生が115分間ずつ、火木は女性の先生が1人で230分間教えてくれる。男性の先生は会話が中心なので、授業が進まないこともしばしば。 生徒の数は約10人のグループ授業。韓国人の方がさらに2人増えて、クラスがほとんど韓国人になった。他のクラスの人にも聞いたが、どこも韓国人の割合が多いらしい。 教科書4は教科書3と比べてテーマも簡単で理解しやすく、文法事項もすでに勉強したものがほとんどなので、大変なことは新出単語を覚えることと、章の最後に書く作文の量が増えたこと。 授業で当てられてもすぐに答えることができないので、復習だけでなく予習も必要だと思った。 月曜日から金曜日の週5日間授業(8:00-11:50) 1日230分×5日間=1150分