今月はすごく嫌なことが多い月だった。勉強も思うようにできず、日本語学校に行くと考えただけで憂鬱になり、人生初の洪水を経験したり…… 授業が思うように受けられない。テーマが難しくなればなるほど追いつかないということはもちろん、妨害されることもあった。自分は要領が悪いので授業を真剣に聞いていないとすぐに追いつけなくなる。授業中に関係ない話をされるのが一番嫌いだ。このイライラを相手に上手く伝えられないから語学は難しい。 先月にたまたま会った日本人のポンさんに紹介してもらって、今月の16日から日本語学校で日本語を教え始めた。毎日ただ朝から授業を受けて帰って来て、という生活はつまらないので良い気分転換にもなると思い、紹介してもらうことを決めた。最初は生徒の皆と会話をしながら正しい発音に直すという授業で楽しかった。何回目かのときにテーマを決めて何か日本のことについて話してほしいと言われた。ベトナムの人が日本の何に興味があるのか全くわからないので何が知りたいと聞くと、お祭りや花見と言われたので、それについて自分なりに説明した。しかし全く興味を持ってもらえない。説明しようとしても喋っていて聞いていなかったり、質問があるか聞いても何も言わない。初めて学校の先生の気持ちがわかった気がした。 今月最も衝撃的だったことは、人生初の洪水を経験したこと。大雨が降っているときにタクシーでMiuと出かけていた。運転手さんに「ひどい渋滞だから、もう近いしここから歩いて行ける?」と言われ歩いて行くことに。しかし歩いて行った先には水が溢れていてまともに歩ける状況ではなかった。仕方なく靴を脱いでズボンを上げて歩いていたが、車道と歩道の境目もわからないくらい足元が悪く、滑って転んでしまった。転んで悲しい気持ちだったが、通りすがりのおじさんに「水浴びみたいだね!」と言われ後半は少し楽しく感じた。1枚目の写真がそのときの写真で、泥水の中を裸足で歩いている。しかしその日は良いこともあった。いつも教えているクラスの生徒さんにパーティーに誘われていた。何が好きかと聞かれて海産が好きと言ったら、出てくる料理が全て海産で嬉しかった。2枚目の写真がその写真で、貝がメインで後から海鮮鍋も振る舞ってくれた。とても美味しかった。 慣れない環境で生活するということは、たくさんの困難と立ち向かわなければならないということである。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 5,010,000 | 25,050円 |
水道光熱費 | 238,000 | 1,190円 |
学費・教材費 | 0 | 0円 |
交通費 | 394,000 | 1,970円 |
通信費 | 0 | 0円 |
食費・その他 | 4,193,050 | 20,965円 |
合計 | 9,835,050 | 49,175円 |