月次報告書 2017-06
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
留学期間
2017-02-01 ~ 2018-01-31
留学種別
交換
生活編
将来について考えた6月

つい最近知り合ったポンさんとショウタさんがJaponという日越交流団体を作ったということで、その交流会に参加させてもらった。最近は東日クラブにも参加していなかったので、良い交流の場ができて良かった。 今月はずっと気になっていたおこわを食べた。朝しか売っていないので、早起きして学校の前に買って教室で食べた。なかなか早く起きれずまだ2回しか買えていない。上の写真が、お気に入りのピーナッツのおこわと黄色いおこわの砂糖なし、上にはココナッツが乗っている。頑張って30分早く起きよう。 今月半ば頃に、知り合いの方が内定が取れたらしいと母から連絡があった。授業で将来のこと、なりたい仕事を聞かれたとき全く答えられなくて恥ずかしい思いをしたので、なりたい仕事について考えてみた。あれこれ探しているうちに受けてみたい会社も見つけた。1年間、日本で就職活動の説明会が受けられなかったり、インターンにも参加できなかったり、情報がなかなか入って来なかったり、正直周りの人達よりも遅れをとってしまう。でも、留学の経験が出来ているのは限られた人間だけなので、自分にしか出来ないことがたぶんきっとあると思う。日本語学校でのアルバイトをしてわかったことは、自分に先生は向かないということ。仕事を探す上で向かないこと、出来ないことを探すことも大切だと思った。 ホーチミンは日差しがとても強い。こっちに来てから視力も落ちているような気がして、ついに今月は歩けなくなって記憶が曖昧になるほどひどい頭痛と眼痛に襲われた。学校を休むのだけは避けたいので、さすがに怖くなってサングラスを買った。サングラス1つあるだけで、生活しやすくなった。日本に帰ってもずっとつけてしまいそう。

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
ベトナム ドン
0.005円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 5,005,000 25,025円
水道光熱費 217,000 1,085円
学費・教材費 110,000 550円
交通費 423,500 2,118円
通信費 100,000 500円
食費・その他 4,206,800 21,034円
合計 10,062,300 50,312円
授業編
Vietnamese course 268A
ベトナム語中級
講義(地域言語)
2760分
ベトナム人の先生が教科書にそって進めていく授業。 先生の数は3人で、月水金は女性の先生2人が115分間ずつ、火木は女性の先生が1人で230分間教えてくれる。 生徒の数は約9人のグループ授業。 正直まだ周りと比べると上手く話すことはできないが、来たばかりのときより聞き取ったり、返答したりするのがスムーズになったと思う。 ゲームを入れて楽しみながら授業を進める先生、文法や新出単語を丁寧に説明してくれる先生、他の先生と比べナチュラルスピードに近いスピードで話すので耳を慣らすことのできる先生、先生のタイプが全く違うので上手くバランスが取れているのかもしれない。 テストは変わらず作文・語彙・読解・聴解・会話の5つのペーパテスト。 月曜日から金曜日の週5日間授業(8:00-11:50) 1日230分×5日間=1150分
A1(VSL5:lesson1~5)
ベトナム語上級
講義(地域言語)
2070分
ベトナム人の先生が教科書にそって進めていく授業。 3人のうちの2人の先生がこの教科書の担当で、月水金は1コマ分、火木は2コマ分勉強する。 生徒の数は約9人のグループ授業。 前の教科書のときと少しメンバーが変わり、新しく3人の韓国人の方が増えた。そのうちの2人はベトナム語学部に入っていて、4年間大学で勉強するらしい。 新出単語が多いので、教科書を期間内に終わらせるというよりはゆっくりじっくり進めて行く感じらしい。 最初のテーマは「気候」で、質問が環境問題についてなどだったのですごく難しかった。 1人の先生は、リスニング力と理解力を高めるためにニュースや「Quà tặng cuộc sống」という短編アニメーションを授業に取り入れてくれた。ニュースは正直一割くらいしか理解できないが、アニメーションの方は比較的理解しやすい。4時間ずっと教科書と向き合うのも楽ではないので、勉強とはいえ良い気分転換にもなっている。 月曜日から金曜日の週5日間授業(8:00-11:50) 1日115分×3日間=345分 1日230分×2日間=460分 【読解の教科書】 ベトナム人の先生が教科書にそって進めていく授業。 3人のうちの1人の先生がこの教科書の担当なので、勉強するのは月水金の後半のみ。 生徒の数はA1と同じく約9人のグループ授業。 前の教科書のときと少しメンバーが変わり、新しく3人の韓国人の方が増えた。そのうちの2人はベトナム語学部に入っていて、4年間大学で勉強するらしい。 テーマ自体はすごく興味深いが、単語自体の意味が難しく調べても理解できないものや、いつまでたっても覚えられないものが多い。 正直スピードも早いので、6月は全く理解が追いつかなかった。 月曜日から金曜日の週5日間授業(8:00-11:50) 1日115分×3日間=345分