つい最近知り合ったポンさんとショウタさんがJaponという日越交流団体を作ったということで、その交流会に参加させてもらった。最近は東日クラブにも参加していなかったので、良い交流の場ができて良かった。 今月はずっと気になっていたおこわを食べた。朝しか売っていないので、早起きして学校の前に買って教室で食べた。なかなか早く起きれずまだ2回しか買えていない。上の写真が、お気に入りのピーナッツのおこわと黄色いおこわの砂糖なし、上にはココナッツが乗っている。頑張って30分早く起きよう。 今月半ば頃に、知り合いの方が内定が取れたらしいと母から連絡があった。授業で将来のこと、なりたい仕事を聞かれたとき全く答えられなくて恥ずかしい思いをしたので、なりたい仕事について考えてみた。あれこれ探しているうちに受けてみたい会社も見つけた。1年間、日本で就職活動の説明会が受けられなかったり、インターンにも参加できなかったり、情報がなかなか入って来なかったり、正直周りの人達よりも遅れをとってしまう。でも、留学の経験が出来ているのは限られた人間だけなので、自分にしか出来ないことがたぶんきっとあると思う。日本語学校でのアルバイトをしてわかったことは、自分に先生は向かないということ。仕事を探す上で向かないこと、出来ないことを探すことも大切だと思った。 ホーチミンは日差しがとても強い。こっちに来てから視力も落ちているような気がして、ついに今月は歩けなくなって記憶が曖昧になるほどひどい頭痛と眼痛に襲われた。学校を休むのだけは避けたいので、さすがに怖くなってサングラスを買った。サングラス1つあるだけで、生活しやすくなった。日本に帰ってもずっとつけてしまいそう。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 5,005,000 | 25,025円 |
水道光熱費 | 217,000 | 1,085円 |
学費・教材費 | 110,000 | 550円 |
交通費 | 423,500 | 2,118円 |
通信費 | 100,000 | 500円 |
食費・その他 | 4,206,800 | 21,034円 |
合計 | 10,062,300 | 50,312円 |