5月は思い返してみると長いような短いような感じでした。1週目にはLa Plataから少し離れた町で日本のお祭りがあり、Yakimeshi(炒飯)のお店を寮で出しました。午後に土砂降りの雨が降り、道路は川のよう、、、雨女で申し訳ないと心の底から思いました。雨は降っていたけれど、とても楽しい一日でした。 今月はたくさん料理をしました。友達の家でLomo a la pimientaという牛肉の料理を作ったり、料理のおばさんのお手伝いでエンパナーダを包むのに挑戦したり、寮の女の子たちと一緒に料理をするWhatsAppのグループを作り、週末などは一緒に食べています。野菜炒め、かつ丼、パスタ、てんぷら、タコス…たくさん料理をしました。人数が多いと分担して料理をして、おいしいものをたくさん食べれて、お金もそこまで高くない、いいこと尽くしです。3か月経ち、前よりも友達と会話が増えてますます居心地がよくなってしまいました。 また、学部の一緒に授業を受けているアルゼンチン人の友達の誕生日だったので、その子の家におじゃまして一緒にご飯を食べました。今まで日系人の人とばかりいっしょにいたので、初めて"アルゼンチン人"の人たちと一緒に過ごしました。私の友達は地理が苦手なようで、日本ってどこの国と国境接してるっけ??と聞いて、家族にバカにされていました。笑笑 少し最初は緊張していたけれど、友達やその家族が「日本のこと、全然知らないから教えて!」とたくさん話しかけてくれたおかげてとても楽しい幸せな一日でした。 そして、4月から苦戦していたビザの手続きがやっとうまくいきました。他の日本人の学生たちは4月に問題なく、大学から指示されている手続きをクリアしていたのですが、私(ともう一人)は「パスポートの公式スペイン語翻訳が必要だ!」と言われて移民局で仮ビザを発行してもらえませんでした。毎年そういう問題があるそうですが、私はその仮ビザを取るために合計4回も移民局へ行きました。なので先生に相談して、しぶしぶ公式の翻訳を頼み、無事仮ビザを発行してもらえました。「パスポート、英語も書いてあるんだからちょっと頑張って読めよ!」と文句を言いたいところですが、アルゼンチンの制度なので我慢します。笑 とりあえず仮ビザが取れただけなのに、スキップして歩きたくなるくらい嬉しかったです。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 4,500 | 31,500円 |
水道光熱費 | 0円 | |
学費・教材費 | 1,225 | 8,575円 |
交通費 | 235 | 1,645円 |
通信費 | 0円 | |
食費・その他 | 2,609 | 18,263円 |
合計 | 8,569 | 59,983円 |