流れるように去ってしまった6月、毎日宿題に追われていますが、それでも充実した月だったと思います。 勉強面では、economíaの新聞記事を読む宿題に追われて、半泣きです。笑 それでも経済の勉強はアルゼンチンで生活するうえで知るべきことだと思うし、興味もあるので頑張ろうと思います。 日常生活では、祝日があって3連休になる週がありました。他の日本人の友達はイグアスやコルドバに行っていましたが、なんとなく外に出る気にならなくて寮で少しのんびりしていました。けれど近くに住んでいる日系人の友達のお家に行ってご飯を作って、ビールを飲んでおしゃべりしてたら夜中の3時半、、、笑 それもそれで面白い休日でした。また、ブエノスアイレスにある日系人の寮のイベントにも連れて行ってもらいました。La Plataよりも規模が大きくて、人も色々な地域から大学で勉強するために集まっているそうです。アルゼンチン国内のの数字的に見たら日系人の割合はごく少数ですが、私から見たら大きくて深い集まりだと思います。マイノリティだけれど、自分のと同じようなルーツを持つ人と定期的にかかわりを持てるというのはすごく大切だと思うし、すてきなことだなと思います。4か月が経ち、少しづつアルゼンチン人と日系人の性格や生き方の違いが分かってきたような気がします。きっと日系人として生きていくことはそう簡単なことではないと思うけれど、すごくいいと達ばかりで、もっとこの人たちと関わりたい、仲良くなりたいと思う人たちばかりです。 今月は引きこもりの月ですが、7月中旬までの授業、テストやプレゼンテーションを乗り切れば2週間の冬休みが待っています。冬休み旅行をモチベーションに毎日生きています。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 4,500 | 30,600円 |
水道光熱費 | 0円 | |
学費・教材費 | 56 | 381円 |
交通費 | 100 | 680円 |
通信費 | 0円 | |
食費・その他 | 2,267 | 15,416円 |
合計 | 6,923 | 47,077円 |