月次報告書 2017-03
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
3年
専攻
スペイン語専攻
留学期間
2016-08-01 ~ 2017-06-30
留学種別
私費
生活編
放課後や休日の過ごし方

今月はクラスの友達と出かける機会が多くありました。みんなで中華料理を食べに行ったり海でビーチバレーをしたり、スケートボードをしたり、少しお酒を飲みにバルへ行って、クラスの中では話せない話をしたり、本当に楽しい1ヶ月を過ごすことができました。そのおかげもあってさらに仲良くなることができたと思います。また、日本から神田外語大学の同じスペイン語学科の友達2人が遊びに来てくれて、色々な話を聞いて、いい刺激をもらうことができました。今まで行ったことのない場所に一緒に行ったり、いつもとは違った視点でバルセロナを見ることができました。さらに、スペイン人の友達と日本の可愛いカフェに行って久しぶりに抹茶ラテを飲んで、抹茶のケーキも食べてとても感動しました。また、違うスペイン人の友達のお父さんに、パスタの作り方を教えてもらいました。パスタを作る前に、一緒に市場に買い物するところから始めて、色々なことを教えてくれました。私はあまりチーズが好きじゃないのですが、一緒に選んだチーズがとっても美味しくて、パンにいちごジャムとチーズを乗せて食べるのにハマってしまいました。料理をしながらお父さんと世間話をするのがすごく楽しくて、また色々な料理を教えてもらいたいです。

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
EU ユーロ
138.81円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 450 62,465円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 0円
通信費 0円
食費・その他 330 45,807円
合計 780 108,272円
授業編
CURSO DE CASTELLANO
スペイン語コース
語学(地域言語)
5280分
主に会話中心の授業でした。今月も先生からのお題に沿ってプレゼンをやりました。ニュース記事を要約してプレゼンし、みんなとディベートするのはとても為になります。難しい単語も多いのですが、国籍の違う人同士で意見を交換したり、宗教の違いについてみんなで考えたりなど、内容としてはだんだん難しくなっているのですが、とても考えさせられます。その中で接続法過去形の使い方の復習や、今までの文法の確認をしながら、全員でわからないことを共有し、高め合うことができたと思います。先ほど述べた宗教について取り扱う時に、先生が短いビデオを用意してくれました。クラスには1人トルコ人がいて、彼女は無宗教と言ってたのですが、彼女からの意見はとても興味深く、これからのグローバル化する世界においては切ってもきれない内容なんだと思いました。