月次報告書 2017-04
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
3年
専攻
スペイン語専攻
留学期間
2016-09-01 ~ 2017-06-30
留学種別
私費
生活編
Semana Santa

今月は、スペインで最も大事な祭事の一つであるセマナサンタがありました。学生にとっては日本で言うところの春休みとゴールデンウィークを足したようなもので、そこに聖週間の祭事があるような感覚です。なので、スペインに滞在している外国人学生はひたすら旅行をしていて、スペイン人も旅行したりまたはその祭事に参加したりしている印象を受けました。最初の1週間は日本の神輿みたいなものを教会から担いで行くパレードみたいなものを撮影しに見にいきました。教会の規模によってその大きさはまちまちで、子供達だけでやっているところもあれば、社会人団体で行なっている場所もあり、圧巻でした。 後半は私も旅行に出かけ、ドイツのミュンヘンとベルリン、ノルウェーのオスロ、フランスのニース、モナコに行ってきました。アリカンテではもう初夏の兆しが来ているのですが、ドイツやノルウェーではまだまだ雪が残っていて0度近くでとても寒かったです。ほとんど気温差は20度ありました。近いと言ってもやはり国を跨いだら全く気候が違うのがよくわかりました。

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi) 有線LAN
月額費用
EU ユーロ
138.81円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 235 32,620円
水道光熱費 7 972円
学費・教材費 79.75 11,070円
交通費 41.15 5,712円
通信費 15 2,082円
食費・その他 189 26,235円
合計 566.9 78,691円
授業編
Avanzado alto 1A (C1)
留学生向け スペイン語コース 上級 C1
語学(地域言語)
3360分
今月から授業内容が上級編になり、大変難しくなってきました。文法内容はB2までで全てを終わらせているので今まで習ったことの復習や細かいニュアンスの違いなどを勉強する時間でした。また、諺や専門的な言葉(医療関係など)の勉強をしました。
Cultura (abril)
スペイン文化
講義(地域言語)
840分
今月はセマナサンタの影響で授業時間が少ないため、ほとんどの時間をスペイン史の時間に当てていました。ただし、現代史のみで第2共和制から独裁までの流れを勉強しました。個人でやるプレゼンテーションはテーマは授業でやったことなら何でも良いとのことだったので、スペインの音楽について調べてパワーポイントを使いプレゼンしました。