早いもので到着から3ヶ月が経ってしまいました。よく3ヶ月目くらいからスペイン語が理解できるようになってくると聞いていたのですが、わたしの場合あまり自分自身の成長を感じず、少し焦っています。メキシコ人が言っていることが分からないという経験は少ないものの、いざ文法を学ぶと自分の中で曖昧なところや語彙の不足を感じます。また、接続詞のニュアンスの問題等になってくるとどうしても言語の壁を感じずにはいられません。 今月は卒業論文に苦しめられた月でした。せっかくメキシコにいるのだからと学部まで行って参考文献を購入し読み込み、日本語に直し、その日本語を卒業論文にふさわしい表現に直すという2段階の翻訳が必要となり、かなりの時間を要しました。早めに進めておいたお陰で切羽詰まると言うほどではありませんでしたが、これが大学生活最後の課題と思うと納得いくものを作りたいと思い、根気と我慢が必要となりました。 卒業論文が終わってからはグアダラハラへ旅行に行きました。メキシコシティの北バスターミナルからグアダラハラまではバスで8時間程かかりました。着いてから何をするか何も決めずに着たので、1日目はとりあえずテキーラ村へ行くバスに乗り、テキーラ工場見学とアガベ畑の見学に行きました。2日目はグアダラハラに滞在している友達の案内の元トラケパケ入ったりグアダラハラのセントロを回りました。セントロでは壁画を見て回り、やけに寂れたチャレアーダを観に行きました。お酒や料理が安くていい街だとは思いますが、日本でいうなら北千住や船橋のような都会になりきれないけど人が多い街という感じの印象を受けました。 この旅行ではホステルで借りた錠前の鍵を失くしてしまい、ホステルの人に多大なる迷惑をかけました。1人旅はとても好きでよく行くのですが、20歳の時も同じようなトラブルを起こし、もうすぐ22歳を迎える今回も同じようなミスを犯し、自分がいかに成長していないかが分かりました。年明けてすぐに卒業してしまうのでその前に恥ずかしくない大人になりたいと切実に思います。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 5,000 | 27,500円 |
水道光熱費 | 0 | 0円 |
学費・教材費 | 120 | 660円 |
交通費 | 249 | 1,370円 |
通信費 | 200 | 1,100円 |
食費・その他 | 8,372 | 46,046円 |
合計 | 13,941 | 76,676円 |