早いものでもう12月ですが、メキシコは日中が暖かいため12月という感じが薄く、さらにはテストも早々に終わり何もすることがなく師走特有のなんとなく忙しい日々もなくここ数年で1番ゆっくり過ごしている気がします。 テストが終わってからは友人から通訳のような仕事を頼まれトルーカのメキシコサッカー協会を訪問しました。通訳の出来は自分では到底満足いくものではなく、頭の中では相手が言っていることが分かっているつもりでもいざ日本語にして通訳という形で人に伝えるとどう表現したらいいかなど瞬時には判断できずとても苦労しました。日々の勉強を怠らずに努力し続けたいと思います。 個人の旅行としてはプエブラを訪れました。学割を効かせるために早起きをしてプエブラ行きのチケットを買い、チョルーラとプエブラのセントロを訪れました。チョルーラはピラミッドの上にある教会を訪れました。教会はとても美しく、わたしの乏しい人生経験の中では1番美しい建物でした。ただ、それが歴史あるピラミッドの上に建てられたスペインのメキシコ征服の証だと思うとなんとも言えない気持ちになります。しかし、スペイン人の権力や軍事力、宗教を見せつけるためにはこれ以上に有効な手立てはないなというのも理解できました。 こうしてみると今月はメキシコの宗教について考えることが多かったです。例えばシティではグアダルーぺの聖母の日が盛大に祝われましたが、Hernán Cortésのアステカ征服からさほど時間が経っていない1531年にメキシコに聖母が現れたとはわたしには到底考えられません。そんなにも早く自分たちが信じていた宗教を放棄できるものなのか甚だ不思議です。改めて柳沼先生や他のスペイン語専攻の先生方からスペイン語はもちろんメキシコ、スペイン語圏の国々の宗教や歴史など様々な側面について教わりたい気持ちや、1年生の時からもっと勉強をしておけばよかったと思う日々です。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 5,000 | 27,950円 |
水道光熱費 | 0円 | |
学費・教材費 | 0円 | |
交通費 | 588 | 3,287円 |
通信費 | 100 | 559円 |
食費・その他 | 2,976 | 16,636円 |
合計 | 8,664 | 48,432円 |