月次報告書 2017-05
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
3年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学期間
2017-03-01 ~ 2017-08-31
留学種別
推薦
生活編
留学の苦悩

留学開始から二か月が経過して感じたことは日本の食事のおいしさです。私は日本で一人暮らしをし自分の好きな味付けでご飯を食べていましたがそれが仇となったのかアメリカの食事が口に合わないです。食事で苦労するなんて思ってもみませんでした。正直お世辞にもおいしいとは言えません。ごはんって大事だなと改めて感じました。日本食を食べようとしてもアメリカでの日本食はとても高いです。しかしたまに日本食屋に行ってみるとアメリカ人にも日本食は人気なのだな感じます。ホームステイ先のルームメイトとはさらに仲良くなり週末はほぼ毎回バスケをしたりご飯を食べに行ったりしています。また大学の中でもバスケを通じて友達も増えスポーツというコミュニケーションツールのすばらしさを感じることが出来ました。しかしバスケの本場アメリカでは上手な人は仲良くしてもらえますが下手であると次からは誘ってもらえません。スポーツという非言語コミュニケーションを通じて言語コミュニケーションも向上させることが出来るのは一石二鳥だなと感じました。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
110円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 0 0円
通信費 28 3,080円
食費・その他 326 35,860円
合計 354 38,940円
授業編
EAP100 Communication for College
EAP100 カレッジのためのコミュニケーション
語学(英語)
2080分
五月は主に冠詞、助動詞、加算不可算名詞についてを学んだ。あとは先月同様に本を読みそれに対するデスカッションを毎週月曜日に行なった。そしてReading skillの向上のため今回は歴史系の文章ではなく専門用語が出てくるようなエンジニアな内容の文章が主体となった。知らない単語が多く前後の文や内容からその単語の意味を予想をする練習を多くこなした。 そして今月もReadingのテストが2つとWritingのテストが2つありました。EAPはReadingとWritingテストを半数Passしたらテストをうけなくていいのでテストスキップすることもできます。
Bridge 087 college prep skills
ブリッジ87
講義(英語)
800分
今回はunit2を進めました。今回のunitは見たことない単語が多かったです。unitごとにテストを受けなければいけなくて75%以上が合格点でテストを受けるためにunitの単語を使った自作の文章を作らなくてはいけなくてそれがこの講義の一番きつい課題だと思います。