今学期はWritingのクラスを取ることになり不安な気持ちがあるなかでのスタートでした。夏学期はほかの学期に比べて短くその中でもほかの学期と同じ量の課題をこなさないといけなく、授業初日から簡単ではありましたが課題がだされました。アメリカの生活にも慣れ時間を有効的に使えるようになりましたがなぜだか日本にいる時よりも体感時間がとても短く感じます。食事にも慣れてはきましたが体質的に今のホームステイ先の食事はあまり体には合わず、風邪や大きな病気というものにはなりませんが体調がすぐれないには多々あります。アメリカの食事は炭水化物が多く意図的に野菜を食べようとしないと1日に人が必要とする量には到底及びません。外食をしたりするときに現地の人と良く会話するときに驚かされることは現地の人は面白い日本語を知ってたりします。シアトルに行ったときにあるお土産屋さんに入ると最初は英語で会話をするのですが日本人とわかるとどこで学んだのかわからない日本語を使います。その人はうきわぶくろといって最初私は何を言っているのかわかりませんでしたがこれこれと紙袋を指さしたので紙袋だよっと教えると嬉しそうにそれだと言ってくれました。日本ってアメリカでも少しは人気なのかなとちょっとうれしく感じました。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 1,848 | 206,976円 |
水道光熱費 | 0 | 0円 |
学費・教材費 | 2,952 | 330,624円 |
交通費 | 39 | 4,368円 |
通信費 | 0 | 0円 |
食費・その他 | 300 | 33,600円 |
合計 | 5,139 | 575,568円 |