月次報告書 2018-09
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2018-03-01 ~ 2018-12-31
留学種別
推薦
生活編
秋クオータースタート

1ヶ月弱の夏休みも終わり、秋クオーターが始まりました。今月は、母と姉が日本から会いに来てくれて、ホストマザーと4人でカナダを観光しました。ホストマザーと母が一緒にいる光景がとても不思議でした。母と姉は英語が話せないで、ホストマザーとの会話は私が通訳をしました。とても良い経験で、少しでも成長した姿を見せられたかなと思います。 秋クオーターでは、今までで一番多い授業数を取っているので、まだ始まって1週間ですが課題に追われています。しかし、最後のクオーターになるので、学べることは全て吸収していきたいと思います。目標としてきたEnglsh101の授業を取ることができたので、今まで以上に力を入れていきたいです。周りにはアメリカ人ばかりで授業中は戸惑うことばかりですが、分からないことはすぐ質問するよう心がけています。課題がたくさんで、ホストマザーとの時間も減ってきてしまうので少しでも早く課題を終わらせて、コミュニケーションをもっと取っていきたいです。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 650 66,346円
水道光熱費 0円
学費・教材費 50 5,104円
交通費 0円
通信費 40 4,083円
食費・その他 450 45,932円
合計 1,190 121,465円
授業編
English 101: Composition I
英語
講義(英語)
280分
初回の授業では、自分にとってライティングとはどういうものなのかについてディスカッションをしました。 このクラスには日本人私一人だけなので不安ですが、英語力向上のためにはとても役に立つ授業だと思います。
HTBM 179 Introduction to hospitality management
ホスピタリティ
講義(英語)
280分
ホスピタリティの歴史について学びました。来月からは、自分で興味のあるホスピタリティ産業を選びレポートにまとめるプロジェクトが始まります。将来、自分がどの分野で働きたいのかを考えるいいきっかけになると思います。
HTBM175 Travel, Tourism, Business, and Society
観光ビジネス
講義(英語)
220分
Tourismとは何なのか、定義について勉強しました。また、Tourismの創設者など歴史から学び 観光業がどのような職業なのかを学んでいきます。
ESLA 085AB English in the community I & II
地域社会の英語
語学(英語)
50分
この授業では近くの老人ホームや小学校のクラブアクティビティを訪問し、ボランティアをする授業です。 年配の方や、子供たちとコミュニケーションを取りアメリカ文化についても学ぶことができます。
PE126 Introduction to Hiking
ハイキング
体育・実技
360分
1回目のハイキングは天気があまり良くなかったので予定を変更し、Whatcom lakeの近くの山を登って来ました。 わたしも、新しくできた友達も、ハイキングが初めてだったのでかなり苦労しました。 この授業は1クオーターで合計3回のクラスハイキングと、あとは個人で2回ハイキングをすることが課題になります。