月次報告書 2018-12
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
留学期間
2018-08-01 ~ 2019-05-31
留学種別
私費
生活編
メリークリスマス in フィンランド

遂に12月になってまいりました。12月といえばクリスマス。フィンランドといえばサンタクロース。ヘルシンキは連日クリスマスで大盛り上がりでした。大聖堂の前の広場にはクリスマスマーケットが始まり、イルミネーションも華やかになりました。そしてこの素晴らしいタイミングでフィンランドの北端にあるラップランドに旅行をしました。ロヴァニエミにあるサンタクロース村でサンタさんに出会ったり、先住民族のサーミの文化に触れることができました。最終夜に観たオーロラは今までで一番美しい光景でした。そして、12月は別れの時期でもありました。教育学部に所属する留学生のほとんどがヘルシンキを去り、なんだか取り残されたような気持ちになりました。一番仲が良かった友達も離れてしまうのでとても寂しかったです。彼らとまた再開するのを楽しみにしています。 冬休みが始まりドイツとオランダに一人旅に行ってきました!ケルン大聖堂や好きなサッカーチームの試合を観て興奮したり、アムステルダムではアンネフランクの家に訪れ戦争の悲しさを感じました。海外を一人で旅するのは人生で初めてだったので緊張しましたが、これといったアクシデントもなく楽しむことができたよかったです。 このまま一人で年末年始を過ごすかと思いきや、なんと神田外語のお友達が様々な場所からヘルシンキに遊びに来てくれました!まさに予想外の出来事に嬉しさが溢れました。次の学期に向けて元気をもらうことができました。

住居形態
アパート
なし
月額費用
EU ユーロ
129円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 257 33,153円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 0円
通信費 0 0円
食費・その他 511 65,919円
合計 768 99,072円
授業編
Finnish for exchange students
フィンランド語
語学(地域言語)
90分
今月はテストがありました。内容は日本でやるようなものと似ていて、文法や会話表現、作文形式の問題が出題されました。思っていたよりも求められる能力のレベルが高く驚きましたが、grade4(out of 5)を取ることができました。半期の間で、生活に重要な単語やフレーズを学ぶことができ、ほんの少しですが現地の人にフィンランド語で話しかけらても理解してコミュニケーションを取ることができるまで成長できました。フィンランド語に親しみを持つことができました。
Social Justice and Diversities in Education
教育における社会正義と多様性
講義(英語)
180分
今月は最後の授業の日にグループでのプレゼンテーションを行いました。自分は特別支援を必要とする生徒が学校内でどのような問題に遭遇しているのか、その解決策は何かを調べ、自分が考える意見を述べました。こういったインターナショナルな場面でプレゼンテーションをするのは初めてで、とても緊張しました。また、他の生徒たちのプレゼンテーションのレベルの高さには見習わないといけないと感じました。