月次報告書 2019-04
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
留学期間
2018-08-01 ~ 2019-05-31
留学種別
私費
生活編
長い冬の終わり

長い冬が終わりようやく春らしい天気を過ごせるようになりました。今月も盛りだくさんです。まずは授業が4日連続ほどお休みのタイミングがあったので友達とバルト3国(エストニア、ラトビア、リトアニア)へ旅行をしました。フィンランドと違ってどれも価格が安かったのでみんなで驚きながら久しぶりの外食を楽しむことができました!さらにイースター休みには、遂にマンチェスターに訪れました。理由はもちろんフットボール。応援しているマンチェスターユナイテッドの試合を観戦しました。初のスタジアム観戦がマンチェスターダービーとなり、とても幸せな経験となりました。そして嬉しいことに月末に家族がヘルシンキにやってきました。テスト期間で忙しかったですが、会えてとても嬉しかったです。そして四月をもってヘルシンキ大学の授業が全て終了しました。この2学期で多くのことを学び、教育に対する理解や考えがさらに深まりました。フィンランドに留学した事は大正解でした。サポートしてくれた家族に感謝です。残り1カ月のヘルシンキでの生活を無駄なく、最後の最後まで友達との仲を深めていくつもりです。

住居形態
アパート
その他 スマートフォンからデザリング
月額費用
EU ユーロ
130円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 261 33,930円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 18.4 2,392円
通信費 19.9 2,587円
食費・その他 325 42,250円
合計 624.3 81,159円
授業編
Linguistic minorities and interlinguistic communication
言語的マイノリティと言語コミュニケーション
講義(英語)
360分
マイノリティ言語について学ぶ授業です。今月は週ごとに替わる先生から様々なことを学びました。特にその地域の言語教育について知れたことはとても良かったです。また、毎週課題として読む論文からも、マイノリティ言語話者の心理やどういった言語活動を行うのか詳しく知ることができました。今月末にはテストがあり、しっかりこれまで学んだことをおさらいすることが出来たと思います。
Educational leadership
教育のためのリーダーシップ
講義(英語)
450分
教育におけるリーダーシップについて学ぶ授業です。講義を中心にグループで意見を共有したりします。今月も多くのことを学びました。どのようにリーダーシップは機能するのか、組織はどうあるべきか。特に良かったのはリーダーに必要な能力とは何かという事を学べたことです。1番基礎的な事ですが1番大事な事をこの講義から学べました。また、グループディスカッションからも様々な人の意見や教育の状況を知ることができたのは個人的に大きな学びでした。最終課題としてレポートを作成しました。
Psychology of learning and development
学習と発達の心理
講義(英語)
1140分
生徒の学習法についてどういった教育をするべきなのかを考えることができました。自分の今までの学び方がポイントを理解するヒントになっていたと思います。また、クラスメートの体験から、海外ではどのように生徒は学習するのか比べることができました。プレゼンテーションとしてとある教授法について紹介するビデオを作成しました。なかなか作成の苦労しましたが、その過程で理解を深めることができました。この講義では自分の意見を進んで発言できたと思います。この一年で1番充実した講義でした。