月次報告書 2013-10
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2013-09-01 ~ 2014-03-31
留学種別
推薦
生活編
いざ2ヶ月目へ!

アメリカに来てから約60日が経ちました。留学合計日数200日のうち60日が経つということは、既に10分の3が経ってしまったことを意味します。本当にこの2ヶ月間あっという間だったなと感じます。今月はなぜか雨の日は少なかったのですが、ますます気温が下がり、真夜中から朝にかけては本当に寒いです。部屋には毛布一枚しかないので、重ね着をして寝ています。また空気も非常に乾燥していて、下旬には喉の痛みが生じ風邪をひいてしまいました。マスクはあまり見かけないので、喉を潤す意味も込めて日本から持って来ればよかったなと後悔しています。今月は学校のイベントで『ボーイング、シアトル・プレミアム・アウトレットツアー』に参加してきました。ボーイングでは本物の作業現場を見ることができ、初めて飛行機ができるまでの過程を大まかに知ることができました。アウトレットでは、有名ブランドのTOMMY HILFIGERでシャツを買いましたが、サイズが大きくSSでさえ日本のLサイズを越していました。一概には言えませんが、これからアメリカに留学に行く方で、小柄な方は日本からなるべく多く自分に合ったサイズの衣類を持って行った方が良いと思います。全体的な値段、サイズから考えて私はそう判断しました。しかしシアトル近辺には多く買いものできるデパートなどがあるので、ショッピングの方も楽しめています。いよいよ3ヵ月目に突入しますが、どんどん海外の友達を作り、留学をより良くするために頑張りたいと思います。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
100円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 900 90,000円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 775 77,500円
交通費 100 10,000円
通信費 60 6,000円
食費・その他 440 44,000円
合計 2,275 227,500円
授業編
Prep College Writing I
大学準備ライティング I
語学(英語)
600分
今月は、アメリカに来てから初めての大きなエッセーを書きました。Narrative essayと呼ばれるもので、トピックは今までの人生のなかで良い意味でも悪い意味でも自分を変えた瞬間、出来事について書くというものでした。読者にその場面をどうしたらより簡単に思い浮かばせることができるのかを重点に置きながら書き、授業中には学生同士でフィードバックをしあい、講師にも添削をしてもらいながら直していきました。また学内にはライティングセンターがあり、そこでも添削してもらいました。KUISのライティング授業で習ったことの中にも役に立つことが多くあるので、しっかり受けてきてよかったなと感じることができました。
CMST080 Improving Speech Skills
スピーチスキル
講義(英語)
1197分
今月は、「5-picture speech」という名のスピーチを行いました。その名の通り、5枚自分のバックグラウンド・家族・現在・趣味・未来に関する写真をそれぞれ用意し、パワーポイントを使い「自分とはどういう人なのか」を紹介するものです。KUISの授業で何度も英語プレゼンをした経験をいかし、自信を持ってやることができました。しかし聞き手が世界中から来た人々だと多少、緊張もしました。しかし授業後、ネイティブの学生に “Good job"と言われた時にはほっとしました。このようにこの授業では、プレゼンテーションもできるのでコミュニケーションに興味がある学生にはお勧めの授業です。
Pre-internship seminar(2015年度以降使用不可)
インターンシップセミナー
講義(英語)
600分
今月は、インターンシップをするため、実際に求人広告を探しレジュメ(履歴書)や添え状を書く練習をしました。実際、インターンができる企業は多く見つからず、非常に苦しんでいます。私は大リーグ、マリナーズでのインターンシップを希望しこの大学に来ましたが、この季節はやっていないそうです。その他、プロのアメフトやサッカーチームも探してみましたが今のところ見つかっていません。レジュメの書き方などについては講師のナンシー先生が添削してくれます。レジュメを書く際には細かいルールがあり、添削された部分を毎週直していきます。この授業はインターンに限らず就職活動にも役立ちそうです。
Softball
ソフトボール
体育・実技
750分
今月もノックにトスバッティング、フリーバッティングと女子ソフトボールチームの練習に加わるという形でソフトボールを体で学ぶことができました。トスバッティング中には講師のジェィソン先生が動画を撮ってくれ、打撃指導をしてくれました。授業は今月10月24日に終わってしまいましたが、最後の授業日には紅白戦を開いてくれ、試合を十分に楽しむことができました。最初はコミュニケーションをうまくとれなかったネイティブの女子選手たちも私ともう一人の日本人学生にフレンドリーに接してくれ本当に最高の時間を過ごすことができました。別れがつらかったです。本当にこの授業は楽しく、体も鍛えることができるので、野球やソフトボールに興味のある方はぜひ受講をお勧めします。