月次報告書 2018-09
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2018-03-01 ~ 2018-12-14
留学種別
推薦
生活編
夏休み終了、秋学期開始

長いと思っていた夏休みも終わり、秋学期が始まりました。最近のベリンハムは雨が多く、気温も徐々に下がっているため、気分も落ちそうになります。夏休み後半は、基本的にベリンハムで友達と会うかホストマザーと過ごしていました。そして、ホストマザーが4日間ラスベガスに連れて行ってくれました。カジノで有名なラスベガスは眠らない街と呼ばれていて、夜遅くまでたくさんの人がカジノを楽しんだり、お酒を飲んだりしていました。(私は一回もカジノをやりませんでした。)ラスベガスは蒸し暑く、日本のような気候でベリンハムとは全く違う暑さと湿気にやられましたが、ホストマザーと一緒に旅行できでとても楽しかったです。そのほかはシアトル・マリナーズ対ニューヨーク・ヤンキースの試合を見に行って、イチローと田中将大を生でみることができました。特にイチローがグラウンドに出てくる確率はほとんどない、と言われていたので奇跡でした。夏休みとても楽しむことが出来て、これからは勉強を中心に今学期の授業頑張ろうと思います。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi) 有線LAN
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 650 66,346円
水道光熱費 0円
学費・教材費 1,100 112,277円
交通費 0円
通信費 50 5,104円
食費・その他 957 97,681円
合計 2,757 281,408円
授業編
ESLA 117: Academic Composition and Reading Writing
ライティング
語学(英語)
220分
この授業はESLAの最後のレベルです。In class essay とout class essayが各3回あるようです。教科書はwriting とculture differenceという2冊の教科書を使っています。writingの教科書はgrammar やエッセイの書き方を学び、culture differenceの教科書ではそれぞれの国の文化や考え方の違いを勉強しながらグループに分かれてディスカッションをしています。
ESLA 085AB English in the community I & II
地域社会の英語
語学(英語)
50分
先生から今後の授業についての説明がありました。この授業では人々と交流しながら地域社会について学びます。主に近隣の小学校のクラブ活動の運営の手伝いと老人ホームでお年寄りの方との交流です。来月からこの2カ所を訪問し、ボランティア活動を行なっていきます。
Amarican Sign Language 121 introduction
手話
講義(英語)
280分
この授業ではアメリカの手話について学びます。先生は聴覚障害があり、耳が聴こえません。先生が用意してきたスライドを手話を見て授業を理解します。初めは簡単で重要な手話(アルファベットやあいさつ)を学びました。この学期内で聴覚障害や手話を理解し、手話で基本的な会話ができるようになることが目標です。
Medical terminology
医療用語
講義(英語)
110分
この授業では医療用語について勉強します。初回はシラバスを読み、教科書を準備して、自己紹介となぜこの授業を履修しているのかを説明しました。