月次報告書 2019-11
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
留学期間
2019-08-01 ~ 2020-01-31
留学種別
私費
生活編
残すところあと約1ヶ月

 こんにちは。UVAに留学しているKです。ヴァージニアはだんだんと肌寒くなってきて、紅葉もピークを迎えています。先月あと残り半分だと生活編に書きましたが、それが昨日の様に感じます。もうUVAにいられるのは残すところ約1ヶ月となりましたが、今月は忙しい中で、特に充実した日々を送れたと思います。まず1つ目としては、私が住んでいる寮で希望者のみで、近くにあるHumpbackという山にハイキングをしに行きました。のんびり登るのかなと思っていたら、思った以上にスピーディーに登りかなり疲れました。景色はオレンジのグラデーションになっていて、季節の変わり目を山の上からでも感じられました。2つ目は、神田外語の友人がアメリカに観光で来るということで、一緒にDCを2泊3日で観光しました。また、皆さんもご存知だとは思いますが、アメリカで11月といえばサンクスギビングデーという休日があります。そのため、11月27日〜12月1日まで大学は休みでした。私は、叔父がアメリカ人でフロリダ州にあるマイアミに別荘を持っていたため、そこでサンクスギビングを従姉妹家族と従兄弟のおじいちゃんと一緒に過ごしました。11月の寒さを忘れさせるほど、マイアミの気温は過ごしやすく、ボートに乗ったり、海に入ったりと最高の休日でした。  テストがあったり、レポートがあったりと忙しい日々ですが、たまには息抜きをして、いつもの生活を忘れるのもとても重要だなと改めて感じました。多分、息抜きをせずアメリカの大学で勉強していたら壊れると思います。(何事もそうですが) 冒頭でも書きましたが、残り約1ヶ月という長い様で短い日々を後悔なく、全力で楽しみたいと思います。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 150 15,311円
通信費 0円
食費・その他 100 10,207円
合計 250 25,518円
授業編
Understanding The World of Business
経済学
講義(英語)
525分
(授業:週2回×75分) 今月は2回目の定期テストがあった。回数を重ねるに連れ、使われる単語や専門知識など徐々に複雑かつ使われる英語が難しくなっていき、個人的にはかなり周りについていくのが必死だった。残るテストは期末テストのみなので、最後まで油断せずに頑張っていきたい。
SURVEY OF TRADITIONAL JAPANESE LITERATURE
日本古典文学
講義(英語)
525分
(授業:週2回×75分) 今月からは室町時代に入り、親しみのある「徒然草」から、日本では学ばなかった近松門左衛門の「心中天網島」など幅広い日本文学を学んだ。英語で日本文学を読むことは少し抵抗があったが、この様に日本にいても中等教育で学ぶことのなかった文学に触れることができとても新鮮だった。
Introduction to American Studies
アメリカ文化研究
講義(英語)
550分
(授業:週3回×50分) 今月のテーマはアメリカのセレブリティ(俳優、女優、歌手、プロスポーツ選手)とアメリカ文化の関わりと発展についてと、戦時中での文化的発展について学んだ。授業を受けていて感じたのは、アメリカ人自身が見るアメリカ文化と、第三者が見るアメリカ文化では大きく観点が異なることや、アメリカ国内にいなければ感じることのできない新しい感覚や観点を今月のテーマから特に感じられた。
Art of the Creature
生物アート
講義(英語)
525分
(授業:週2回×75分) 今月に入りこの授業は最終プロジェクトに向けて、3〜4人のグループを作成し、そのグループで作る作品の計画を立て始めている。作品を作るにあたって複数のメカニズムを作品に組み込まなければならず、案を出すにもかなり苦労した。このプロジェクトが期末テストの評価になるので、ほかの教科と同じ様に最後まで全力でやっていきたい。