月次報告書 2018-05
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2018-03-01 ~ 2018-08-31
留学種別
推薦
生活編
授業二ヶ月目

少しずつ暖かい日が増えてきて、紫外線もより強くなってきました。稀にとても夏日のような日があったので、現地学生の服装が既に半袖が多く、寒い日には不思議な光景に見えました。まだ春ですが、既に肌が黒くなってきているので、既に紫外線対策が欠かせなくなってきました。授業も二ヶ月目が終わってあっという間にクオーターの終わりが近づいてきています。充実している日々は過ぎていくのがあっという間なので時間の大切さをとても感じます。今月は二つのスクールトリップでシアトル観光とカヤックを行いました。野球観戦もカヤックもどちらも感動的な体験でした。その他の休日もホストマザーらと友達とキャンプに行ったり歴史映画を観たりしてここならではの休日も過ごせていると感じます。人との会話は以前より会話が弾むようになり、一つの会話で盛り上がったり、テレビを観て同じタイミングで笑える瞬間はとても嬉しいです。隙間時間はどのように英語を学ぼうかと研究して単語帳や本をみたりして過ごしています。睡眠時間を意識して規則正しく過ごしながら勉強も遊びもしっかり楽しんで頑張りたいと思います。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi) 有線LAN
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 650 66,346円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 0円
通信費 28 2,858円
食費・その他 220 22,455円
合計 898 91,659円
授業編
ESLA 092 ACAD READ/WRITE/ F/READNG
リーディング
語学(英語)
450分
毎回、一つ長文読解問題を解きました。前回の問題を直したものを先生に見てもらうカンファレンスの時間があるので、時間以内に終わらせるのが大変でした。
ESLA 113
英語
語学(英語)
1320分
クラス内エッセイとクラス外エッセイを一つずつ書きました。授業内でエッセイのアウトラインを練習する時間があり、とても為になります。先生が配布してくれるボキャブラリのための単語表やエッセイに役立つ文法項目のリストがとても役に立ちました。
English Language Topics (TOEFL)
TOEFL対策
語学(英語)
460分
自然な文章作りに必要な能力を鍛える教材を毎回ユニットごとに練習しました。速読練習を継続的にやりました。TOEICの会話対策、リスニング対策もできました。
HTBM177 Meeting and Event Planning
ミーティング・イベントプランニング
講義(英語)
1100分
先月から立てたミーティングプランニングをクラスで発表する機会がありました。実際に授業内で大学主催イベントのボランティアを行いました。中間テストでは授業内で学習した専門用語のテストがありました。後半からはイベントプランニングに入り、ウェディングを計画しました。