月次報告書 2018-09
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2018-03-01 ~ 2018-12-31
留学種別
推薦
生活編
アメリカの夏休み

友達の部屋に空きができたので9月に入ってすぐに一人部屋から4人のシェアルームに引っ越しました。夏学期の授業が終わり、周りの留学生は母国に帰ったり旅行に行ったりするので残された僕は他に残った少ない友達と過ごしていました。夏休み前半は本当に人が少なかったのでルームメイトとドライブに行ったり、寒い雨の日に湖で泳いだり、部屋でだらだらしたりしていました。後半になるにつれ友達が各々の国から帰ってきたのでみんなでそれぞれの国の料理を作って一緒にご飯を食べたり、シアトルのダウンタウンでやっていたお祭りに行ったりして過ごしていました。雨期が来るのかと覚悟していたのですが全然雨が降りませんでした。雨期はまだまだ先のようです。雨期になると太陽から体内で作られるビタミンDが不足して鬱気味になる人が増えるそうです。確かに近くのスーパーでビタミンDが夏に比べたら多めに販売している感じがします。夏休みは暇すぎて早く学校始まらないかなと指折り待っていたのですが、授業日が始まるにつれ、どんどん気持ちが沈んでいくのがわかりました。この報告書を書いてる今は週末すら休めないほど多忙を極めているので夏休みに戻りたい気持ちでいっぱいです。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 967.39 98,741円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 902.06 92,073円
交通費 0 0円
通信費 55.85 5,701円
食費・その他 901.28 91,994円
合計 2,826.58 288,509円
授業編
Principle of Marketing
マーケティング論
講義(英語)
120分
この授業はマーケティングの基礎知識、どうやってモノは売れるのかなどマーケティングのやり方ではなく、やり方を自分で見つけるための授業です。授業時間はハイブリッドと言うことで一日1時間を週に2コマと短いです。基本的にオンラインのテキストに乗っていることをインストラクターが解説すると言うものです。オンラインでの授業は課題の量が普通のクラスに比べると多くて週の大半の時間をこの授業ともう一つのオンラインクラスの課題に使っています。成績のほとんどがオンラインテスト、課題なので1つでも低い点数を取ると成績は一気に落ちます。今月はクラスの説明とマーケティングの導入で終わりました。
Principle of Management
マネジメント論
講義(英語)
0分
完全オンラインでの受講になります。マネジメントの基礎知識、リーダー、マネージャーからの視点からどのように部下を教育するか、などを心理学やコミュニケーションの分野の概念と合わせて学びます。心理学とコミュニケーションの授業を春夏と受講していたおかげで頭に入り安いです。この授業を受講する前に心理学とコミュニケーションの授業を最低1つでも受けておけば理解が早いと思います。授業はオンラインのテキストをひたすら読んでオンラインディスカッション、レポート、テストを受ける流れになっています。毎日夜中までマーケティングと合わせて勉強しています。一つのチャプターにつき2つのテストがあるので毎週毎週インプットするのに苦労しています。クラスメイトと会わなければこちらからいかな限りはインストラクターにも会えないので時間管理を徹底しないとこれは大変だな、と感じました。
Small Group Communication
スモールグループコミュニケーション
講義(英語)
220分
コミュニケーションの授業の一つでテーマは、5人前後の小さいグループでもdecision makingと問題解決能力の向上です。今月は座学と授業の説明だけで終わりましたが、その中でもディスカッションの時間は多く、留学生が1学期目に受けるもしくはカレッジレベルに上がって最初の授業がこの授業だと相当苦労するという印象を受けました。毎週末に1〜2つのチャプターテストがあります。