ついに秋学期の授業が本格スタートしました。今期はオンライン1つ、ハイブリッドが2つなのでインクラスの授業のみを取っている学生と比べると課題は多めです。忙しい時は毎日夜遅くまで寮の共有スペースで勉強していました。春学期にも参加したのですが、conversation palという、申し込んだ学生たちがランダムにグループにさせられ学期中に5回ミーティングをするというクラブに参加しました。ミーティング内容はなんでも大丈夫です。例をあげると、スターバックスで話すだけ、シアトルアウトレットまで買い物、シアトルまで散歩、ボーリングなどなどです。授業時間で単位が発行される僕には関係ないことですが、5回ミーティングを終えてエッセイを提出すると1単位もらえます。このクラブの一番の目的は友達を増やすことです。なので現地の学生より、留学生の参加者が圧倒的に多いです。グループ合同で出かけるのもアリなので、どんどん友達が増えて行きました。僕はリーダーを務めていました。特に忙しいことはありませんでしたがリーダーとしての苦悩は味わいました。授業が終わって勉強が落ち着いたら学校のジムに行って18~21時までずっと筋トレをしていました。ジムにいる人たちの筋肉レベルが高かったので常にトレーニングのモチベーションは保てていました。 この月は基本勉強しかしていなかったので外に出ることがあまりできず、ストレスをたくさん抱えていました。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 967.39 | 98,741円 |
水道光熱費 | 0 | 0円 |
学費・教材費 | 902.06 | 92,073円 |
交通費 | 0 | 0円 |
通信費 | 55.85 | 5,701円 |
食費・その他 | 1,127.41 | 115,075円 |
合計 | 3,052.71 | 311,590円 |