月次報告書 2018-11
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2018-03-01 ~ 2018-12-31
留学種別
推薦
生活編
人生初のThanks Giving

11月です。留学の終わりまで残り1ヶ月半というところです。ラストスパートをかけるべく、とにかく勉強してとにかく遊びました。そのおかげか友達がさらに増え、どこに行っても友達と過ごしている時もありました。平日はやはり忙しいんので勉強とトレーニングに時間を使っていました。ジムで友達と筋肉を比べたり、話している時間がストレス解消には一番でした。大きなイベントとしては、Thanks Givingが一番鮮明に残っています。知り合いからホームパーティの誘いを受けて参加したのですが、初めて食べるものもあったので大興奮でした。10人程のメンバーで知らない人がほとんどでしたが、仲良くなり、帰国したくない気持ちが強まりました。アメリカ人と過ごすことによって現地に長く居ないとわからないことまで知れたのでいい機会でした。Black Fridayは体調が悪くて外には出ませんでしたが、通販でアクションカムを買ったので帰国までの思い出作りに使おうと思います。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 967.39 98,741円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 902.06 92,073円
交通費 0円
通信費 0円
食費・その他 0円
合計 1,869.45 190,814円
授業編
Small Group Communication
スモールグループコミュニケーション
講義(英語)
770分
最初のプレゼンテーションを終え、次のプレゼンに向けてアウトラインから練習までかなりの時間をかけて完成させました。このグループの目標はメンバー全員が成績Aを取ることです。なので授業時間外も週に6時間はミーティングを行っていました。2つ目のプレゼンは各チャプターについて行うもので、配点は1つ目のものより高めです。僕たちのグループはhow to develop a groupというテーマでした。授業内でもプレゼンの準備がメインで余った時間で、リーダシップや、問題可決力の向上方法など、ビジネスの場面でのグループの役割について学びました。
Principle of Marketing
マーケティング論
講義(英語)
480分
先月に引き続き、授業はオンラインテキストの解説と、大きなプロジェクトの進捗報告です。出席は取らず、成績の100%がオンラインの課題なので少しだけ学生の数が減った気がします。テキストの内容は、市場の流れや、心理学、経済用語など、マーケティングで必要な要素全てです。マネジメントの授業の様に前提知識があればなんとかなる様なものではないので知識を頭に詰め込むのに本当に苦労しました。毎週7個の課題がこの授業だけである時もあるので週末はほとんど机にかじりついて勉強していました。