月次報告書 2018-12
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2018-03-01 ~ 2018-12-31
留学種別
推薦
生活編
ありがとうエバレット

12月はクォーター終了間近ということでほとんどの学生が部屋に篭って勉強していました。オンラインの授業で少し早めに終わらせられる僕は、毎日違う人と会い、隙間時間はその人たちとの最後の思い出作りに捧げていました。基本的に車を持っている人がほとんどなので車で僕がリクエストしたところへ連れて行ってくれたり、オススメの場所に連れて行かれたりと新しいところへ行くことがほとんどでした。帰国直前の休日にはブラックフライデーに購入したgoproを持って一人でシアトルの端から端まで歩き回りました。馴染みのあるところや初めて通る場所など、行って無いところが無いくらいシアトルのダウンタウンを練り歩きました。何時間も歩いたので帰りは足を引きずって帰りました。一人で行ったのはそのためです。帰国前日はsmall group communicationのクラスのグループで彼らオススメのハンバーガーを食べに行き、最後ということで昼間から僕はお酒を飲みました。再度僕の部屋まで彼らが来てくれてお別れを言ってから部屋のmove-out checkをしてからまた別の友達とハンバーガーのあるカフェに行きました。ご察しの通り、太りました。 出国当日は仲のいい友達全員がテスト、資格試験当日だったため会えず、寂しい気持ちでしたが泣きたくなかったので丁度良かったのかなと思います。最後空港のバーでビールとナチョを食べてから飛行機に乗りました。 この9ヶ月間あっという間に過ぎて頭の中を整理するのに苦労していますが、本当に行って良かったと、心から思っています。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 967.39 98,741円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 902.06 92,073円
交通費 0 0円
通信費 55.85 5,701円
食費・その他 1,040.07 106,160円
合計 2,965.37 302,675円
授業編
Small Group Communication
スモールグループコミュニケーション
講義(英語)
220分
最後の授業2回は各グループが作った、与えられたテーマに沿って作るボードゲームの発表、実演、評価でした。どのグループも全く違ったもので評価のことなど忘れて楽しくプレイできました。自分たちのグループのゲームは思っていたより遥かに早くプレイヤーが終わらせたので想定していた15分を下回り焦っていましたが、なんとか好成績をもらいました。 クラスの後半はクラスメイトからお互いへの授賞式です。何を評して誰を何人してもいいのでグループ外のクラスメイトに賞状やギフトをあげていました。何かを渡せばいいので渡すものはなんでもいいのですが、僕は日本語と英語で書かれている日本風の賞状とちょっと高めのチョコレートをグループのメンバーに渡しました。クラスの前で渡す相手の何が賞に値するかスピーチしてから渡す流れだったので、急なアドリブにヒヤヒヤしながらも無事うまくいきました。このクラスで仲良くなったメンバーは帰国後でも連絡を取る仲になれたので、帰国直前ですがいい友達が増えてよかったと感じました。
Principle of Marketing
マーケティング論
講義(英語)
120分
最後の授業はこのクォーターを通して作ったマーケティングプランのプレゼンテーションでした。強制ではないので全員が行った訳ではありませんがほとんどの学生が行っていました。この授業の内容のほとんどがオンラインで完結できるのであまりグループワークやディスカッションをしませんでした。しかし、予習段階でわからない部分をクラスメイトや先生に共有できる機会が多かったのはありがたいものでした。