月次報告書 2018-12
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
留学期間
2018-08-01 ~ 2019-05-31
留学種別
交換
生活編
12月

12月、最初の第1週目でどうなるかと思っていた考査も終わり、冬休みがやってきました。冬休みの間学校のmealplanも使えないので最初の二日間は近くのスーパーに行って買い物をしてご飯を食べるという日々を過ごしました。その後の1週間はお友達に誘われて、その子のお家に1週間お邪魔しました。家族全員でペルーから来た家庭だったのですが、ペルーで起こっていることや、もちろん歴史、過去のことまで教えてくれて、自分がまだまだ世界のことについてなにも知らないんだなということを改めて考えさせられた大事な1週間になりました。また、ペルーの料理を毎日ご馳走してくれて、食の面でもペルーについて勉強させてもらい、いい経験になりました。その一週間が終わったあとはEpalプログラムで出会って仲良くなった子達に会いにニューヨークに行きました。日本で会ったみんなに再会できて本当に嬉しかったです。ニューヨークには一週間くらい居たのですが、本当に毎日いろんなところにみんなが連れてってくれて、すごく楽しかったです。ですが、目的が観光ではなくてみんなに会いに行くという目的で行ったので、あまり観光という感じはせず、もう一回ニューヨークに足を運ぶ際にはちゃんと観光がしたいなと思いました。そのあとはニューヨークから電車で5000円くらいでいける、カナダのモントリオールに行きました。雪が積もっていて寒かったですが、カナダには神田から留学してる子達が沢山居て、みんなで日本食を作ったりと、日本らしい食事が久しぶりにできて嬉しかったです。また、モントリオールは完全にマイアミがスペイン語と英語が流通しているようにバイリンガルシティで、ほとんどの人が英語とフランス語を同じレベルで使用しているのを目の当たりにして面白かったです。フランス語と英語を同時に学びたい学生にはピッタリな町だなと感じたのと、マイアミと違って、電車もあり、徒歩でいろんなところにいけること、また日本の食材が安い点ではすごく住みやすい町だなと感じました。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 1,150 117,381円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 0円
通信費 0円
食費・その他 671.43 68,533円
合計 1,821.43 185,914円
授業編
Introduction to Hospitality and Tourism
ホスピタリティ&ツーリズム入門
講義(英語)
170分
170分×一回 今まで学んだことを総復習してから、スペイン語で先生に口頭で質問されるテストをしました。
Zen and Tea Ceremony
禅&茶道
講義(英語)
120分
120分×一回 考査のため テストには日本の歴史、茶道の歴史、茶道の道具の使い方が出ました。授業で学んだことを覚えていたので簡単でした。
Spanish 1
スペイン語
語学(地域言語)
195分
75分のクラス一回と最後のクラス考査120分 口頭でのテストと筆記のテストがありました、口頭でのテストは先生が前もってお題とどうにテストするかを教えてくれていたので、簡単でしたが筆記は最後に読解があったりと難しかったです。
Writing and Rhetoric I
文筆と修辞学
講義(英語)
195分
75分のクラス一回と最後のクラスの考査120分 テスト前のクラスではテストに向けての対策として前に学習したことを総復習しました。考査ではお題が出されてそれについて5パラグラフでエッセイを書くというものでした。最後まで残って悔いのないエッセイを仕上げることができました。