月次報告書 2019-03
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
留学期間
2018-08-01 ~ 2019-04-30
留学種別
交換
生活編
marzo

3月に入り、学期も後半戦ということで学ぶ内容も終盤に近づいてきました。終盤に近づくとともに様々なプロジェクトも課される様になりますます忙しい毎日を送っていました。そんな中でも週末には友達と息抜きをすることで生活を成り立たせていました。今月は初めてFIUのベースボールチームの試合を見にいき、またバスケットボールチームの最終戦も観戦に行くことができました。もともと僕がこの大学へきた理由がそれらのスポーツチームがFIUにはあり、スポーツが盛んだからでした。その言葉通りの留学を送ることができていることが自分の中でとても嬉しく思います。こんなにスポーツに囲まれて生活ができ、また授業でもスポーツマネージメントを学ぶことができているこの生活があと1ヶ月で終わってしまうと考えるととても寂しいです。 ですが留学に来たからにはいつかは帰らなければいけない日が来るのでその時を考えて残り少ない日数をよりよく過ごしていきたいと思います。 また、最後には辛くて大変なFinal Weekが待ち構えているので残りの1ヶ月も気を抜かずに努力していきたいと思います。 〜写真〜 1枚目はKUISのパンフレットであるKandafulの写真撮影で撮影した中の一枚です!FIUのシンボルである図書館が見えます! 2枚目はFIUのベースボールチームの試合の模様です。日本では考えられない大きさのスタジアムで驚きました!ちなみに会場内の音楽は最高です!!

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 837 85,433円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 0円
通信費 0円
食費・その他 487.25 49,734円
合計 1,324.25 135,167円
授業編
Leisure and Recreation in America
アメリカのレジャーとレクリエーション
講義(英語)
660分
Course Description: LEI3001 木曜日 Textbook: インターネットでOnline本を購入 Class:週1×165分 生徒は約30人。留学生は僕1人です。クラスにはスポーツマネージメント専攻の生徒とレクリエーションセラピー専攻の生徒がいます。 北米でのレジャーとレクリエーションについて様々な分野(主に職種、活動方法、基礎知識など)を学びます。グループでの活動が多く、またクラスの前で話すことが多いので発言力が問われる授業です。
Technology in Recreation & Sport Management
レクリエーションとスポーツマネージメントの技術
講義(英語)
660分
Course Description: LEI3860C 火曜日 Textbook: なし Class:週1×165分 生徒は約10人。留学生は僕1人です。 スポーツマネージメントを職にしたいと考えている生徒が受ける授業で、パソコンを持っている生徒のみ参加可能となります。授業内ではエクセル、パワポ、ワードをフル活用してスポーツのイベントの企画などを行うための予備知識を学びます。チラシの作り方、パワポの作り方、エクセルの使い方など様々なことを学べるのでスポーツマネージメント以外の分野にも使えそうです。
Introduction to Marketing
マーケティング入門
講義(英語)
660分
Course Description: MAR3023 火曜日 Textbook: インターネットで本を購入 Class:週1×165分 生徒は約100人。 Introduction to Marketingということでマーケティングとはなんなのか、どういうことをマーケティングと呼ぶのかという点からスタートの授業です。この授業はスポーツマネージメント専攻の学生は必修の授業なので履修してみました。
SpanishⅡ
スペイン語Ⅱ
語学(地域言語)
600分
Course Description: SPN1131 火曜日、水曜日 Textbook: インターネットで本を購入 Class:週2×75分 生徒は約20人。留学生は僕1人です。 前学期に続いてスペイン語Ⅱを履修することに決めました。今回のスペイン語Ⅱでは文法はもちろんですが、主に会話をメインに学んでいきます。少しレベルが上がっているのでついて行くのに大変そうですが頑張ります。