ミズキの報告書一覧
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
留学期間
2018-08-01 ~ 2019-04-30
留学種別
交換
1~9件目 / 9件中
2019-04
月次報告書4月分
abril
ついに留学が終了してしまいました。 本当に色々なことを学んだこの交換留学は本当に自分にとって大切でかけがいのない時間だったと思います。 勉強面ではもちろん毎回の授業で課題が出て、もちろんプレゼンテーションなども行います。ですがやはり一番きつかったのはFinal Weekでした。本当に追い込まれていました。毎日睡眠を削りながら勉強・課題を行いました。最後の週は毎日朝日を見ることができる時間まで勉強をし、昼間に2、3時間の睡眠をとって授業なりテストに臨んでいました。ただテストだけが大変だったわけではなく、プロジェクトが大変でした。自分で一つのイベントをコミュニティ内で企画をしそのチラシ、統計のグラフ、ソフトウェアの製作、最後にプレゼンテーションを行うというプロジェクトは一番大変だったと思います。ですが、なぜかわかりませんが苦しいとは思いませんでしたし、やりたくないとも思いませんでした。自分の学びたいことを学べている幸せが大きかったのだと思います。この留学にきて自分が将来何をしたいのか、そのためにはどの様なプロセスを踏んでいけば良いのかなど様々なことを考えることができました。今後は日本へ帰国をし、そのプロセスを踏んで行くために行動していきたいです。 また、この留学で一番大きかったのは友達との関係です。幸せなことにたくさんもの人と知り合うことができ、仲良くするできることができました。本当にかけがえのない友人ができました。彼らがいなかったら僕の留学生活はこんなに充実したものにはならなかったと断言できます。自分の好きなサッカーを通じてできた友達、ルームメイトを通じてできた友達、自分の履修していた授業から繋がった友達、日本語クラスから繋がった友達、本当に偶然が繋がってできた友達もたくさんいます。本当にみんなには感謝をしているし、今後も繋がり続けたいと心の底から思っています。 自分は今回の留学で行動力ということを一番考えました。学生寮が構内にあるということでもし部屋に引きこもりたかったら引きこもることができる環境がありました。ですがそれはもったいない。ただ留学に来たのだからというのが理由ではありません。こんなに人々と関わるチャンスがある大学にいるのになぜ引きこもる理由があるのかということです。最初から行動力がある人間はいないと思います。よくあの人行動力あるよねって耳にしますが、それは行動力がある様に見せているのだと僕は考えています。でもそれが正しいとも思います。行動力がある人はやはりより多くのチャンスを得られます。より多くの人と出会えます。もちろんそこにリスクは生じますが。僕のルームメイトはものすごく行動力があります。彼は英語が得意ではないですし、FIUには僕と同じタイミングで来ましたが、英語は話せない状態できていました。ですが彼の行動力で出会った人誰もが彼を助けてあげたいと思うんです。僕はそんな行動力がある人になりたいと思いました。行動することで人間は変われるんだと思いました。 今月は長くなっちゃいましたが、これで僕の報告書も終わりです。ありがとうございました。 〜写真〜 1枚目はルームメイトを含めたよくカフェテリアで一緒にご飯を食べていたグループでの写真です! 2枚目は毎週金曜にサッカーをしていた友達です!本当に楽しかった!
2019-03
月次報告書3月分
marzo
3月に入り、学期も後半戦ということで学ぶ内容も終盤に近づいてきました。終盤に近づくとともに様々なプロジェクトも課される様になりますます忙しい毎日を送っていました。そんな中でも週末には友達と息抜きをすることで生活を成り立たせていました。今月は初めてFIUのベースボールチームの試合を見にいき、またバスケットボールチームの最終戦も観戦に行くことができました。もともと僕がこの大学へきた理由がそれらのスポーツチームがFIUにはあり、スポーツが盛んだからでした。その言葉通りの留学を送ることができていることが自分の中でとても嬉しく思います。こんなにスポーツに囲まれて生活ができ、また授業でもスポーツマネージメントを学ぶことができているこの生活があと1ヶ月で終わってしまうと考えるととても寂しいです。 ですが留学に来たからにはいつかは帰らなければいけない日が来るのでその時を考えて残り少ない日数をよりよく過ごしていきたいと思います。 また、最後には辛くて大変なFinal Weekが待ち構えているので残りの1ヶ月も気を抜かずに努力していきたいと思います。 〜写真〜 1枚目はKUISのパンフレットであるKandafulの写真撮影で撮影した中の一枚です!FIUのシンボルである図書館が見えます! 2枚目はFIUのベースボールチームの試合の模様です。日本では考えられない大きさのスタジアムで驚きました!ちなみに会場内の音楽は最高です!!
2019-02
2019-01
2018-12
月次報告書12月分
diciembre
12月は1週目のみ学校がありました!1週間のみなので、全てFinal Examでした。毎日テスト勉強で図書館にこもって朝まで勉強することもあったのですごく大変でしたが、ものすごく楽しく勉強できました!今まで学んだことのない自分の学びたい分野の授業なのでとても楽しかったですが、楽しいだけではテストは解けませんね。もっと努力しなきゃと思える結果でした。ですが落胆せずに前を向いて頑張りたいと思います! そんなテスト勉強が終わった後は、冬休みです!!僕は冬休みにヨーロッパに行きました!行った国は、スウェーデン🇸🇪、イギリス🇬🇧、オランダ🇳🇱、ドイツ🇩🇪、フィンランド🇫🇮、エストニア🇪🇪、デンマーク🇩🇰の7カ国に行ってきました!ヨーロッパに留学中の友達にも会えました!約1ヶ月間行きましたが、はじめてのヨーロッパ旅行はとても楽しいた旅となりました!7カ国分話すと長くなるので、一番行きたかったイギリスの話だけ話すと、イギリスに行った理由は自分の将来の夢を自分の目で確認するためです。現在スポーツマネージメントの授業を受講している僕ですが、将来はサッカー関係に仕事につきたいと考えるようになりました。ですが、スポーツの分野となると夢見がちって思われるじゃないですか。なのでまず自分の目で見てやる!と意気込んでイギリスの自分が好きなChelsea FCのホームスタジアムへ行き現実を見てきました。自分が思ったことは、現実は遥か高い壁だということ。だが手が届かないわけではないのではないかと思いました。夢を目標に変えられるように、また現実に変えられるように頑張ります。それには努力ですね。負けたくないです。絶対に誰にも。 なんか今月は月次報告書というより自分の日記になってしまいました。すみません。 〜写真〜 1枚目は先ほど話したChelsea FCのホームスタジアム(Stamford Bridge) 2枚目はオランダのアムステルダムに行った時の1枚!東京駅のモデルになった駅です!
2018-11
月次報告書11月分
noviembre
そろそろ秋学期が終わるということで、授業も終盤に近づいていき、Finalに向けてreviewを行う授業がほとんどでした。自分はFinalが4つあり、プラス、スペイン語では口頭試験、International Managementの授業ではプレゼンテーションがあります。なかなかハードなスケジュールですが、頑張ってこなしたいと思います。今月はそのための復習月間でした。クラスメイトと勉強することが多く、スペイン語の復習はルームメイトのスペイン人の子が助けてくれました。Finalで良い点を取れるように頑張りたいと思います! また、11月9日から11日までボストンで行われたボストンキャリアフォーラムに参加しました。 会場には200社を超える日本企業、外資系企業の人事の方々がブースを設けてあり、現在留学をしている学生、また留学経験や海外滞在経験のある学生を対象にした就職活動セミナーが行われました。僕は会場入りする前に興味のある企業を何個か確認しておき、ウォークインで面接にも参加させていただきました。今までは就活は無縁だと思い大学生活を送っていたので、真剣に考える3日間に参加してよかったと思いました。また3社とはフォーラム終了後も連絡を取らせていただき、2社からはインターンのお誘いをいただき、またもう一社からはSkype面接などを経て内定をいただくことができました。 もう1年も経たないうちに自分は社会へ出て行くので、これから始まる2019年はもっと将来を見据え、有意義に生活を送れるように努力していこうと思いました。 〜写真〜 1枚目はボストンキャリアフォーラムの様子です。ボストンに日本人がたくさんいて、しかも全員スーツを着ているという光景はもう見ることができないと思います! 2枚目は11月にFIUで撮影した1枚です。暖かい!
2018-10
月次報告書10月分
octubre
2018-09
月次報告書9月分
septiembre
FIUに来てから1ヶ月半が経ちました。ホームシックになることもなく順調に生活することができています。 それは僕の周りの人たちのおかげだと思います。FIUに来てからバディーになった学生2人とも車で出かけたり、ジムに行って一緒にworkoutしたりしています。とても充実していると思います。 また、日本語のクラスにお邪魔したり、毎月日本語の先生と学生によって開かれる「日本語話そう会」にも参加させていただき、友達が増えました。さらに現在intramural sportsという学内運動競技大会のフットサルチームの一員として参加しており、そこでも知り合いが増え、楽しいキャンパス生活がおくることができています。シーズンは来月まで続くので連勝できるように頑張りたいと思います!! FIUはキャンパスが大きく、学生数も多いのでたくさんの方々に出会えるのがすごく楽しいです。他の学校にはない魅力ではないかと思います! 僕はスポーツマネージメントが学びたくてこの大学に来ました。スポーツが大好きからです!僕のスポーツマネージメント の授業にはFIUのアスリートとして活躍している選手が多く、選手側の意見も聞けたりするので面白いです!また、学内チームが強い(アメフトは…って現地の学生は言うけど汗)ということもあり、試合も面白いです。様々なスポーツのホームゲームが毎週行われるので毎回友達と応援しに行っています!GO!FIU!! 授業面ではやはり難しい+忙しい!!自分が履修している授業が難しいということもあるのですが、課題の量もすごく多いです。ですが、興味のある授業なので毎回教科書を読んでいてもなるほどと思う箇所が多いです。現在の問題は単語です。やはり自分が学んでいるManagement関係の授業では専門用語などが多く、単語の意味をくみ取るのが少し大変です。授業を聞いていても意味を理解するのが難しいことがあります。なので予習・復習は必ず必要です。今月からは↑の授業編でも説明したようにQuiz・Examが増えて来ました。頑張っていきたいと思います!!またクラスでも仲良い子がいるのでわからない箇所はどんどん聞いていこうと思います。クラスに知り合いを作るのも大事です! また10月も頑張るぞ〜!! 〜写真の説明〜 ①僕とプエルトリコから来たルームメイトでアメフトの試合に見に行った際に学校のマスコットであるRoaryの statueとカシャ!! ②FIUアメフトチームの試合です!僕の寮から歩いて2、3分で着くスタジアムでホームゲームが行われます!
2018-08
月次報告書8月分
はじまり
<到着> 8月16日からのオリエンテーションに参加するため、15日に日本を出発し、1日Miami International Airport Hotelに宿泊してからFIUに到着しました。暑い!すごく暑くて、日差しが強い!夏が大好きな自分には最高の天候です! <寮生活> FIUの寮には16日から住み始めましたが、すごく快適です。ルームメイトは自分を含め4人です。アメリカ人、スペイン人、プエルトリコ人と一緒に住んでいて、毎日お互いの文化、言語の話など様々な会話を英語で行っています。またスペイン語の練習にも付き合ってくれます。こっちに来て気づいたのが編入生が多いこと、さらにDouble Majorsの生徒や、大学に通っている間にMajorを変えるという生徒も多いと聞きました。 <授業> 8月はまだ2週間弱しか授業のがなかったのでシラバステストや、早いクラスはChapter1を終えるといった感じでした。自分の学びたいと思っていた授業を履修する事ができたのですごく楽しめていますが、やはり学んだことのない事や、聞いたことのない単語などがよく出てくるので、予習、復習はちゃんと行ないたいと思います。大学の図書館も平日は24時間空いていたり、様々な科目に対応したチューターの方も夜の11時まで寮のWork Areaにいてくださるのでどんどん利用したいと思います。
1~9件目 / 9件中