月次報告書 2018-06
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2018-03-01 ~ 2018-08-31
留学種別
推薦
生活編
あっという間の春学期

あっという間に二ヶ月が経過し、春学期も最後の月である六月に差し掛かりました。四月から始まった授業も終盤に差し掛かり改めて時の経過の速さを実感させられました。六月のEverettは暖かく夏の始まりを感じられ天気のよい日が続いています。学校では六月の半ばに、春学期が終わり、その後二週間ほど夏学期が始まるまで休みの期間がありました。この期間は、寮のイベントでアイダホ州にあるテーマパークに外泊したり、友達とキャンプしたりして有意義な休暇を楽しむことができました。春学期にトークタイムという学校のクラブに参加していたため、そこで知りあうことができた友達やクラスで知り合うことができた友達などEverettに来てできた友達と有意義な時間を過ごすことができました。夏学期は、今学期とは違いカレッジレベルの授業を履修するため期待と不安で複雑な気持ちですが学びの多い学期になるよう努めていきたいです。今月は休みが長かったこともあり、お金を浪費してしまったため気をつけたいです。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 961 98,089円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 50 5,104円
通信費 0円
食費・その他 920 93,904円
合計 1,931 197,097円
授業編
Intro-College Read/Write
エーイーピー098
語学(英語)
240分
この授業では、春学期の授業のまとめとして今まで学んできたアカデミックWritingのエッセイの書き方の総まとめ、復習をしました。またその内容についてのテストも実施されました。writingの課題としては、今まで課されていたReadingの課題図書を読んだ感想についてのエッセイを書きました。
Service learning
サービスラーニング
語学(英語)
320分
この授業では、週に一度のVolunteerとそのまとめとして活動を報告するプレゼンテーションが課せられました。プレゼンテーションでは、どんな活動をしたのか、その活動から気づいたこと、学んだことなどを含めて発表することが要求されました。クラスの生徒で、日本人は私一人で、多国籍のクラス構成であったこともあり、一人ひとりのプレゼンテーションも個性豊かでとても興味深かったです。
Women on weight
ウィメン オン ウエイト
体育・実技
400分
この授業では、引き続きのトレーニングに加え、カロリーと食生活についての知識を学びました。自分の生活において、どれほどのカロリーを摂取し消費しているか学ぶひとつのよい機会になりました。また、体を健康的に保つためのエクササイズなどの毎回の授業で少しずつ学びました。
Academic speaking& Listening
アカデミックリスニング&スピーキング
語学(英語)
320分
この授業では、先月から準備していた討論に向けて、本番の討論に向けて練習を行ったり、最後には討論を行いました。グループ内でどんな風に相手の主張に対して反論するかや、どんな証拠を自分たちの意見を支えるためにどんな風に使うかなど策略を練り、計画的に進めました。最後の授業で行った討論ではグループでの話し合いが生かせれ、とても面白い討論になりました。