月次報告書 2018-10
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
留学期間
2018-08-01 ~ 2019-04-30
留学種別
交換
生活編
10月は千葉の真冬

ヒートテックとヒーターが必須です。とにかく寒いですが少しずつ慣れてきました。そんな中、ルームメイト達と一緒にモントリオールの植物園へいきました。中国の庭園のイルミネーションがやっていたので、予約をして観にいきました。とても美しかったのですが、寒さで凍えました。日本庭園へ行ったらなんと『こたつ』があり、入らせてもらえました。故郷が蘇りました。中間試験があり大変でしたが疲れた時にルームメイトとお話ししたりウクレレを弾いて気分転換をしています。言い忘れていましたがルームメイトはケベコワ、フランス人、スイス人、スペイン人、神田のくうちゃんとまこっちゃん、京都の子です。それぞれよく友だちを呼んでいるので、部屋の中では日本語、フランス語、英語、スペイン語などが聞こえてきます。また、ルームメイトがいつも助けてくれるのでフランス語の上達を感じています!そして今月はスイス人の子の誕生日会だったので寿司やお団子を作り、みんなでお祝いしました。ルームメイトはみんな良い人達で恵まれています。また、授業の中でできた友達と行った居酒屋は日本の居酒屋そのもので驚きました。メニューにイカがあったのでとてもテンションが上がりました。そして何より10月のビックイベントと言えばハロウィーンです!ハロウィーンパーティーは2回参加したのですが、一回目はシカで二回目はお寿司になりました。特にお寿司はルームメイトに好評でした。来月はクリスマスがあるので楽しみです。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
カナダ ドル
85円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 495 42,075円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 6.5 553円
通信費 0円
食費・その他 420 35,700円
合計 921.5 78,328円
授業編
English Language & Culture Ⅰ
言語と文化 Ⅰ
講義(英語)
540分
シェークスピアについてビデオやプリントで学び、ディスカッションをしました。中間試験の為の復習が二週目にあり三週目に試験をしました。その次の週はリーディングウィークでおやすみでした。
Reading I
リーディング I
語学(英語)
540分
アーネスト・ヘミングウェイのライティングスタイルについて、ネイティヴアメリカンの小説を基に分析しました。また、記事の分析の方法について学びました。作者のトーンや、作者の意見か事実を述べているのか考えながら分析しました。
WritingⅡ
ライティングⅡ
語学(英語)
540分
Ocean Healthに関してのCause and Effect essayを提出し、次のCompare and Contrast essayに向けてネイティブカナディアンが置かれている現状について学びました。ネイティブカナディアンの自殺率の高さや教育、就職率の低さなどをビデオや記事で学び、エッセイのアウトラインを書きました。
Français élémentaire sur objectifs spécifiques II
フランス語 Ⅱ
語学(地域言語)
540分
Venir, Partir, Sortir(come, leave, go out)などの動詞やavan, apres, et puisnなどの接続詞を学びました。聞き取りテスト、動詞の活用の穴埋めの宿題があり、最後の週にはオーラルのテストがありました。家族の事や何曜日に授業があるか、また自分の事について聞かれました。
Skills for Business Ⅱ
ビジネススキルⅡ
講義(英語)
720分
自分でビジネスに関する記事を調べ、要約をして先生に提出し、学生同士のグループでオーラルプレゼンテーションを行いました。プレゼンの後にディスカッションも行い、内容についてお互いに理解を深めました。また、マクドナルドの経営に関するビデオを観てその内容と、ビデオで使われているビジネス用語について次の週にテストを行いました。最後の週には中間試験がありました。