月次報告書 2018-11
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
留学期間
2018-08-01 ~ 2019-04-30
留学種別
交換
生活編
il fait froid

11月はだんだんと現地や他の国からの友達も増え、留学らしくなってきました。日本語のティーチングアシスタントをボランティアでやっているのでそこで出会った友達とフランス語、日本語、英語を交えながら会話をしてお互いに言語を学んでいます。 寒くなってきたので鍋が食べたくなります。。。スイス人のルームメイトの両親、兄弟が2週に渡って遊びに来たのでチーズフォンデュをしました。本場のチーズフォンデュはワインの味も少し強いですが、とっても濃厚であっという間に平らげてしまいました。スイスのチーズフォンデュはお茶やワインを飲みながら食べないとお腹を壊してしまうことがあるそうです。 今月は友達と大自然の中にある動物園、zoo ecomuseumへ行って行ってきました。外をお散歩しながら自然の中にいる動物たちを間近に見ることができました。雪の中を歩きながら動物を探し、体が冷え切った後のホットコーヒーは体に染みました。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
カナダ ドル
84円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 495 41,580円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 20 1,680円
通信費 0円
食費・その他 500 42,000円
合計 1,015 85,260円
授業編
WritingⅡ
ライティングⅡ
語学(英語)
900分
ライティングの時に間違いやすいエラーをクラスメイトと直しました。また最終エッセイをこの1ヶ月で完成させました。それぞれ好きなテーマを調べることができたので日本の労働状況とカナダの労働状況を調べて、相違点をまとめ上げました。授業の中でクラスメイトとペアになりお互いの文章を確認し、アドバイスを沢山もらいました。
Reading I
リーディング I
語学(英語)
900分
今月は三つのテーマを元にリーディング力を深めました。一つ目のテーマはヴァンゴッホの生涯についてで彼の誕生から自殺、そして死後の世界でどのようにしてヴァンゴッホの絵画が世に出たのか学びました。次のテーマはSF映画についてです。SF映画と実際の科学の現場ではどこまでが同じでそこまではSF映画上の物なのかを学びました。最後に犬と狼は同じイヌ科だけれどどのような繋がりがあるかを学びました。
English Language & Culture Ⅰ
言語と文化 Ⅰ
講義(英語)
900分
今月は近代の英語について学びました。インテーネットで若者によく使われているスラングや口頭で使われているスラングなども学びました。今月はグループプレゼンテーションがありました。私はネリー・マクラングというカナダの作家でありフェミニストそしてアクティビストとして活躍した女性についての本を一冊読み、プレゼンを行いました。
Français élémentaire sur objectifs spécifiques II
フランス語 Ⅱ
語学(地域言語)
900分
フランス語の形容詞を勉強しました。後にくる語が女性名詞又は男性名詞によって形容詞も変化するので慣れるまでに時間がかかります。フランス語の理解力のテストが毎週のようにあり、先生の話した内容に合わせて答えを探します。また、過去形や未来形の法則についても学んだ。
Skills for Business Ⅱ
ビジネススキルⅡ
講義(英語)
720分
今月の授業はフランス語話者が間違えやすい英単語や英文法を2週に渡って勉強しました。フランス語と英語は語源的に似ているので間違いやすい語が多いです。また、良いニュースと悪いニュースの伝え方と反応の仕方を学びました。授業外ではビジネスに関する記事を調べ12月のプレゼンに向けてクラスメイトと会議をしました。