月次報告書 2018-05
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2018-03-01 ~ 2018-08-31
留学種別
推薦
生活編
全てが刺激的!

5月2日に学校のschool tripでシアトルに行き、マリナーズの試合を見ました!試合はもちろんのこと、シアトルの街並みも都会なだけあってすごく賑やかでした。その分、ベリンハムよりも治安の悪さを感じたし、ホームレスも多く見受けられたので、そういった社会問題の面も目にすることが出来る良い機会でした。他にもオーシャンカヤックを体験したり、日本にいたらできないようなことがたくさん経験できました。また、母の日が日本よりも数倍盛り上がっているというか、大事にしているように感じました。私のホストマザーの子供達も全員何かしらの形で感謝を伝えていて素敵な文化だと思いました。私もお花をあげましたが、他の娘や息子からもお花をもらっていたので、お家がお花だらけになりました(笑)でもそれくらい家族とのつながりを大事にする文化なんだなと思いました。春クオーターもあと半月で終わりです。あと3ヶ月しか自分に残ってないと思うと焦りもありますが、なによりも毎日英語を使わないと生活できないこの環境に感謝をして、楽しんで行きたいと思います。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
110円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 650 71,500円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 0円
通信費 0円
食費・その他 150 16,500円
合計 800 88,000円
授業編
ART130 CeramicsⅠ
陶芸
体育・実技
1120分
先月に引き続き陶芸作品を作成しました。中間発表で、自分の作品について3分くらいでプレゼンテーションする機会がありました。今月は初めてろくろに触れたり、あと一ヶ月でもっと様々な陶芸作品を作ることが増えそうです。
ESLA 113 Academic Writing and Reading
アカデミックライティング&リーディング 113
語学(英語)
1320分
エッセイを書くことがメインで、narrative essayを二本書きました。量より質で、グラマーも神田でエッセイを書くよりも厳しくチェックされるので、文を書くときに今まで以上にグラマーを気にして書くようになりました。リーディングのテスト、グラマーのテスト、In Class Esaay、Out Class Essayが主なタスクとして課せられます。
ESLA 87 English Pronounciation
英語音声学
語学(英語)
440分
英語の童謡を歌ったり、早口言葉の練習を通して引き続き英語の発音の向上を目指しています。ペアワークや、インタビューをする機会もあったので生きた英語を練習することができとてもいい発音の練習になっています。
ESLA 085AB English in the community I & II
地域社会の英語
語学(英語)
275分
小学校のクラブ活動のサポートに加えて今月は認知症などの患者が生活をする施設でのボランティアも経験しました。