留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
学生6742の報告書一覧
プロフィール
学生6742
学科
英米語学科
学年
3年
専攻
留学先
アメリカ合衆国(米国)
/
WHATCOM COMMUNITY COLLEGE
留学期間
2018-03-01 ~ 2018-08-31
留学種別
推薦
1~6件目 / 6件中
2018-08
月次報告書8月分
最後の1ヶ月
最後の1ヶ月の序盤は授業の期末レポートや、テストでとても忙しく遊んでいる暇もありませんでしたが、夏クオーターが終わってからは、とにかく残り少ないアメリカ生活を楽しもうと、友達や、ホストファミリーと たくさんでかけました!特に残り一週間で行ったカリフォルニア旅行は天候にも恵まれて、ベリンハムとは違うアメリカの空気を感じることができました!州が違うだけで雰囲気も気候も人柄もこんなに変わるんだと驚きもありましたが、終始楽しく、無事に旅を終えることができました。帰国前日、ホストマザーとは本当にたくさんお話をして、別れが本当に惜しかったです。帰国日の朝も私の飛行機の便が午前中なこともあり朝5時半には家を出ないといけないにもかかわらず、朝食を用意して、空港行きのシャトルバス乗り場まで送ってくださりました。本当に親切にしていただいて、感謝してもしきれません。この出会いを是非大切にしていきたいと思います。これから、英語から離れた生活が始まりますが、意識を高く持ち、SALCなどを活用して身についたものを今よりもさらに大きなものにしていけるよう努力していきたいです?
アメリカ合衆国(米国)
WHATCOM COMMUNITY COLLEGE
学生6742
英米語学科 3年 推薦
2018-07
月次報告書7月分
本格的に夏!
先月までは肌寒かったり、上着が必要な日が多かったけど今月に入ってからは毎日快晴で暑い日が続いています。日本よりも湿度がかなり低いのでベリンハムの方が過ごしやすいです。紫外線はこちらの方が強いかもしれませんが...。夏クオーターが本格的に始まって、特に大変だと感じるのはとにかくスケジュールがタイトだということです。この短期間でかなり詰め込んでいるのでとにかく学部の授業はついていくので精一杯!毎日課題や自主勉強に追われてヘトヘトです(笑)でも、今月はスクールトリップでリバーラフティングを経験しました!とにかく大自然!これも自然と近いワッカムならではの経験だと感じました。忙しい日々の中で、ホストマザーとのコミュニケーションが薄くなってしまい、心配や迷惑をかけてしまうこともしばしば。でもそんな時にこそしっかりと向き合って話をすることがとても重要だと実感しました。自分の英語力が上がったかどうかはわかりませんが、あと一ヶ月、しっかり目の前にあるチャンスを無駄にしないよう、頑張っていきたいと思います。
アメリカ合衆国(米国)
WHATCOM COMMUNITY COLLEGE
学生6742
英米語学科 3年 推薦
2018-06
月次報告書6月分
残り2ヶ月!
今月は、スプリングクオーターが終わって、サマークオーターが始まりました。自分の留学生活も半分以上が終わってしまったと思うとあっという間すぎて信じられません。クオーター間に10日間休み期間があったので、シアトルに遊びに行ったり、海外ボランティアに行った際にお世話になったホストファミリーに会いに行ったりして過ごしました。また、今のホストマザーのお孫さんたちを招いて日本食パーティーを開いたり、とても充実した一ヶ月間でした。英語力が上がったかと言われると自分ではわかりませんが、不意に話しかけられた時の受け答えが以前よりもスムーズになったかと思います。また、ホストマザーに前よりも良くなってるよ!と言ってもらえたのでそれを糧にあと残された時間頑張って行きたいと思います。夏クオーターからは、学部の講義の授業もとるので、今までよりも断然忙しくなると思いますが一つ一つ与えられたことをしっかりこなして、自分の力にしていきます。
アメリカ合衆国(米国)
WHATCOM COMMUNITY COLLEGE
学生6742
英米語学科 3年 推薦
2018-05
月次報告書5月分
全てが刺激的!
5月2日に学校のschool tripでシアトルに行き、マリナーズの試合を見ました!試合はもちろんのこと、シアトルの街並みも都会なだけあってすごく賑やかでした。その分、ベリンハムよりも治安の悪さを感じたし、ホームレスも多く見受けられたので、そういった社会問題の面も目にすることが出来る良い機会でした。他にもオーシャンカヤックを体験したり、日本にいたらできないようなことがたくさん経験できました。また、母の日が日本よりも数倍盛り上がっているというか、大事にしているように感じました。私のホストマザーの子供達も全員何かしらの形で感謝を伝えていて素敵な文化だと思いました。私もお花をあげましたが、他の娘や息子からもお花をもらっていたので、お家がお花だらけになりました(笑)でもそれくらい家族とのつながりを大事にする文化なんだなと思いました。春クオーターもあと半月で終わりです。あと3ヶ月しか自分に残ってないと思うと焦りもありますが、なによりも毎日英語を使わないと生活できないこの環境に感謝をして、楽しんで行きたいと思います。
アメリカ合衆国(米国)
WHATCOM COMMUNITY COLLEGE
学生6742
英米語学科 3年 推薦
2018-04
月次報告書4月分
辛いけど楽しい!
遂に授業が本格的に始まりました。とにかく先生たちの話すスピードが早くて、最初何を言っているのか全然理解できませんでした。特に学部の授業は本当に何を言っているのか分かりませんでした。今でもちゃんと聞き取れないことの方が全然多いです。それでも、だんだんとそのスピードにも慣れてきました。これからもっと頑張ろうと思います。 また、買い物に行った時の店員さんの話すスピードが早すぎて、大したこと聞かれてないのにすごく手間取ってしまったり、、、。最初はまだ一ヶ月もたってないと思っていましたが、5ヶ月しかないうちの1ヶ月がもう終わってしまったのだと思うと焦りも出てきました。分からないことばかりだし、日本とのギャップも結構感じて気持ちが追いついていかないなってネガティブ思考になってしまったり。自分が話す英語がなかなか通じないということに憤りを覚えました。特に発音!!popcornの発音がうまくできなくて、先生に10回くらい言わされた時は辛かったです(笑) 辛いと思うことも多いけど、休日にはホストファミリーと出かけたり留学生向けのアクティビティに参加して楽しい時間を過ごしています。そして何より思うのはホストファミリーに本当に恵まれたなということです。まだ一ヶ月だけど本当のお母さんのように慕っています。アメリカのこと、文化について現地の人からしたらくだらないようなことでも丁寧に分かりやすい英語で教えてくれます。家に帰れば美味しいご飯と手作りのお菓子が待っていて、また頑張ろうって思わせてくれて、ホームステイでよかったと心の底から思いました。
アメリカ合衆国(米国)
WHATCOM COMMUNITY COLLEGE
学生6742
英米語学科 3年 推薦
2018-03
月次報告書3月分
ついに始まった留学生活!
空港からホームステイ先へ到着した後、ハウスルールの説明がありました。難しいことは何一つなく、普段通りに生活していれば、何も問題ないと、マザーもおっしゃっていました。部屋は一部屋与えられてとても広く、快適です。また、バスルームもとても使いやすいです。ホストファミリー一家が営んでいる会社が大麻を薬としてビジネスしているということで、到着早々、カルチャーショックを受けましたが、日本で禁止されているからこそ私に話をしてくれました。できることなら理解してほしいと。もちろん驚きはしましたが、大麻がただ悪い者だと思っていた私には薬としての役目があるのは新鮮でした。 学校のオリエンテーションでは、キャンパスツアーの他、自分の学校用アカウントの作成をアシスタントの生徒の方達に助けてもらいながら行いました。授業の取り方を含めプレースメントテストの結果を基に、春クオーターの履修をアドバイザーの方と相談しながら決め、来週からは本格的に授業が始まります。学部の授業を取るので授業についていけるかだけが気がかりですが、頑張っていこうと思います。
アメリカ合衆国(米国)
WHATCOM COMMUNITY COLLEGE
学生6742
英米語学科 3年 推薦
1~6件目 / 6件中