月次報告書 2018-11
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2018-09-01 ~ 2019-03-31
留学種別
推薦
生活編
11月突入

今月は物凄い勢いで時間が過ぎていった気がしました。その理由もやる事が一気に増えたからだと思います。テスト、エッセイ、レポートと忙しかったです。それに加えてホストが五日間連続で不機嫌で精神的にキツイ時期も有りました。その時期はルームメイトとどうしたら良いかをたくさん話して、ホームステイを変えた方が良いかとも思いました。五日間全く話そうともしなかったホストでしたが、感謝祭の日に突如ご機嫌になり、今まで以上に優しくなりました。それ以降はどんなに小さな問題も起こさない様に気をつけようとルームメイトと決め、コミュニケーションも今まで以上に取っています。こういった会話を含め、日々英語を使う事で自分の英語力が変わってきた事を実感しています。感謝祭、ブラックフライデーは初の体験でしたがとても楽しかったです。感謝祭は孫が遊びきたので一緒に追いかけっこをしたりして遊びました。時間が本当に光の様に過ぎていくのでもっと生活を楽しみたいと思っています。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 650 66,346円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 3 306円
交通費 10 1,021円
通信費 55 5,614円
食費・その他 355 36,235円
合計 1,073 109,522円
授業編
ESLA50 English Oral Communication
Speaking
語学(英語)
880分
今月はイベントについてのディスカッションを多く行いました。感謝祭やクリスマスについてのインタビューをアメリカの人にする機会もあり、自分の固定概念との違いを見つける良い機会でした。今月は英語を以前より話せるようになった気がします。フォーマルなディスカッションにも慣れてきて、長時間の会話も止まらずに話す事が出来るようになりました。授業ではどうやってアカデミックの授業中にノートを取るべきかの練習等も行いました。
HTBM 179 Introduction to hospitality management
ホスピタリティ
講義(英語)
1260分
今月はホスピタリティについてより深く具体的な内容にまで言及した授業を受けました。レストランが面している問題や、何が強みか、そしてどのように機能しているかなどを学びました。レストラン関係は自分のアルバイトでの経験と比較が出来るので興味深かったです。他にもホテルが開いているミーティングやイベント、バーなどについても学びました。今月はレポートに課題に手一杯になる事が多かったです。テストも今回は教科書でしか触れてないパートが多く範囲に出されていて、勉強に手こずりました。先生の英語のスピードにも少しずつ慣れてきているのであと少し頑張りたいです。
ESLA 085AB English in the community I & II
地域社会の英語
語学(英語)
630分
今月はホームレスの人のための施設に行って夕食を準備するボランティアに参加しました。このような施設があることにまず驚きましたが、それ以上にホームレスの人が多くて驚きました。良い人もいれば気の難しい人も多くいましたが、良い経験になったと思います。今月も老人ホーム、小学校に行ってボランティアをしました。老人ホームでは感謝祭に向けての装飾作りを行いましたがコミュニケーションを取りながらの作業は楽しかったです。
ESLA 113 Academic Writing and Reading
アカデミックライティング&リーディング 113
語学(英語)
1320分
今月はICEもOCEもあり、エッセイを書く機会が多かったです。クラスワークを通して未だにグラマーで足りないところが多いことに気づけたのでもっと意識して取り組んでいきたいです。12月には最後のICE、OCEが控えているのでそれに向けて再度習った事を確認したいです。