月次報告書 2018-12
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2018-09-01 ~ 2019-03-31
留学種別
推薦
生活編
秋クオーター終わり

今月はクオーター終わりという事もあり、課題、テスト共に忙しい一ヶ月でした。無事に全部の課題、授業を終え冬休みに入りました。スクールトリップで行って楽しかったバンクーバーに一人で行ってきました。初日は携帯が契約の関係上使えなかったので、シェアルームをする家に着くのに手こずりましたが無事についてホストに部屋を紹介してもらいました。しかし、ホストが話していた部屋と違う部屋を用意しており、そして部屋がとても汚かったのでそれらを言及して泊まっていた日数以外のお金は返金してもらい、別のシェアルームに行きました。新しい部屋は綺麗でかつプライベートが確保されていたのでその部屋に残りの期間は滞在しました。特にどこに行くかを決めていいなかったので、最初の一週間は公共機関なしでとにかく歩き回りました。カナダドルがアメリカドルよりもかなり安かったので買い物に行ったりもしましたが、主に公園を歩き回ったり、綺麗な海岸沿いを歩いたりしていました。長い日では20km以上歩きました。約二週間の滞在でバンクーバーのダウンタウンの間取りは把握できるほどになりました。キャピラノ吊り橋や、スタンレーパーク、バンクーバー水族館など多くの観光地を回ることができ、初の一人旅を楽しむ事が出来ました。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 740 75,532円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 36 3,675円
通信費 70 7,145円
食費・その他 581 59,303円
合計 1,427 145,655円
授業編
ESLA 085AB English in the community I & II
地域社会の英語
語学(英語)
330分
今月はいつも通り老人ホームでのと小学校に行ってのボランティアに加え、総まとめの小さなプレゼンテーションを行いました。老人ホームではクリスマスに向けての装飾作りを一緒に行い、華やかな装飾品を一緒に作ることが出来ました。小学校では高学年の生徒の人達と共にテニスの試合をしました。ルールに囚われることなく、とにかく楽しめるようにサポートをする様に心掛けました。この授業では多くの年齢層の方々と関わることでアメリカの文化に直で触れることが出来たと思います。
ESLA50 English Oral Communication
Speaking
語学(英語)
350分
今月は最期のパネルで15分間のディスカッションがありました。秋クオーターの始まりと比べると随分リラックスして受けることが出来たと感じました。教わったコミュニケーションスキルを授業外でも積極的に使う事で会話に慣れ、15分では足りないくらいにまで感じました。この授業を通じて、簡単な会話から少し発達した会話まで自信を持って意見を言えるようになったと感じています。
HTBM 179 Introduction to hospitality management
ホスピタリティ
講義(英語)
600分
今月はマネージャーのスキルやマーケティングについて多く学びました。ホスピタリティよりもマーケティングにフォーカスを置いているようにも感じ、難しさも覚えましたがどの様にホスピタリティ産業がマーケティングで機能しているのかを学ぶ事が出来ました。また、最終のレポートでは多くの資料を使い、約10ページものレポートを初めて書きました。大変ではありましたが、終えた時の達成感はとても大きかったです。レポートを書く上で実際にホテルで働いている人にインタビューする機会がありました。やりがい、難しさ等生の声を聞ける良い機会でした。
ESLA 113 Academic Writing and Reading
アカデミックライティング&リーディング 113
語学(英語)
440分
月初めに先生が体調を崩し、残りの授業が急遽別の先生によるものとなりました。最期のICEはとても重要でしたが、授業を丸々エッセイに使わせてもらう事が出来ず、時間切れとなってしまい自分自身納得の行くものに仕上げる事が出来ませんでした。結果としては目標であった次のレベルをスキップする事は出来ませんでしたが、ライティングスキルは確実に高まったと感じています。