月次報告書 2019-01
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2018-09-01 ~ 2019-03-31
留学種別
推薦
生活編
ラストクオーター

遂に折り返し地点を通過し、最後のクオーターに突入しました。今月はドーナツブームが自分の中で訪れ、週に最低でも一回はロケットドーナツという店に行ってドーナツを食べていました。また、火曜、木曜、予定がなかったら土曜も含めて週三日ジムに通うようになりました。適度な運動が自分のストレスを減らしているように感じます。今月はハイキングに行ったり、ホストの友人の紹介で日本の新年会に行ったりと充実した一ヶ月を送る事が出来ました。新年会では餅つき、羽子板、俳句など多くの日本の文化に触れる機会がありとても誇らしく感じました。自分は餅つきを海外の人に教える役に抜擢され、自分の力で日本の文化を広める事が出来て嬉しかったです。驚くべき事に、ベリンハムと千葉県の館山市が姉妹市である事を知ったので、日本に帰っても逆にベリンハムについての新年会があるのではないかと思います。今月は時間が一瞬で過ぎて行くように感じられる程充実した生活を送っています。あと二ヶ月をもう切っているので勉強外では楽しめる事を楽しみたいと思います。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 650 66,346円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 2,950 301,107円
交通費 0 0円
通信費 55 5,614円
食費・その他 177 18,066円
合計 3,832 391,133円
授業編
ESLA 092 Academic Reading/Writing
Reading
語学(英語)
350分
この授業は基本的に自分でリーディングを進めて問題を解き、先生とそれを確認するとてもシンプルな授業です。授業外でも自分で進められるので自分のペースで問題を解いています。問題の先読みをしないでいかに自分が理解できているかを知る良い機会だと感じています。
Topics in Stress and Anxiety
ストレスと不安
講義(英語)
440分
主にどの様にストレスを減らす事が出来るかを学んでいます。具体的に呼吸法、目標の組み方、また人の心理を使った瞑想方法なども学び、実際にストレスが減るのを体感しました。授業時間が短いですが、その中でも多くの事を学ぶ事が出来ています。来月はエクササイズがいかにストレス減少に繋がっているかを学べると聞いたので楽しみです。また、毎週の課題で自分がどの様にストレスに対処しているかを分析しています。
Introduction to the ETHICS
哲学(倫理入門)
講義(英語)
1080分
今学期一番のチャレンジのこのクラスは、アドバイザーに言われた通りとても難しく、苦戦しています。特にリーディングの課題が毎回の授業毎に出されるのですが、単語のレベルの高さは勿論、文の構成が複雑なので熟すのがとても大変です。その中でもチュータープログラムを利用して授業についていける様に努力しています。今月は主にutilitarianismとImmanuel Kantの思想について学びました。それぞれに対して自分の意見を自分の言葉で表すのは大変ですが、挫けることなくチャレンジし続けたいと思います。
ESLA 115 ACAD ESL COMP/READ ⅠⅠ
ライティング・リーディング
語学(英語)
1210分
授業内容は基本的に113と同様、文法問題をグループワークで解いています。基本的にfunboysについて、independent clause、dependent clauseについては理解しているのでまたこれか、と思う事もありますが、そのスキルをより高められる様に努力しています。課題の量は圧倒的に増えて特にリーディングの量が多くて大変です。ですが自分のリーディングのスピードも上がってきている様に感じられるので、それを更に早められる様に努めたいです。