今月はマイナス8度という気温を記録し、始めて雪が積もりました!⛄北国出身なので比較的寒さには慣れてますが、私もマイナス30度以上を耐えられるというコートと冬靴を購入してきました。このコートはマイナス10度という気温でも、中にヒートテックを着る必要がないくらい温かいです。モントリオールは地下街と室内がとても暖かいので、逆にヒートテックを着てしまうと室内に入った瞬間とても汗をかきます。事前にヒートテックは購入してきましたが、今はまだこのコートのおかげで全く使用していません。しかし、私はよく季節の変わり目に風邪をひいてしまうので、大きな気温差には気をつけたいと思います。 〇JCCCM(Japanese Canadian Cultural Centre of Montreal)という国際交流センターで餅つきのボランティアをしてきました。皆でお餅をこねて丸い形にしたり、臼と杵で餅つきの体験もしました。無料できなこ餅とうどんも食べることができました。Montreal で日本文化を体験するのは新鮮で楽しかったです。 〇ドイツ人の友達とMISOYAというラーメン屋さんに行きました。メニューは基本的にみそ味のラーメンですが、中にはポテトをラーメンの中心に添えたものなど日本では考えられない具材が多くて驚きました。 〇ホームステイ先に新しいルームメイトがやって来ました。彼女はメキシコ出身で、マギル大学で英語を学ぶそうです。 初日は私がメトロやモントリオール市内を案内してあげました。3週間という短い滞在期間でしたが、メキシコのことを教えてもらったり日本のことも教えてあげることが出来て、とてもいい思い出になりました。いつかメキシコにも遊びに行きたいと思いました。 〇文学の授業でモントリオールに住むユダヤ人について学び、興味を持ったため友達とユダヤ人に関する博物館に行きました。博物館ではユダヤ人の過去から現在までの歴史が、実際にモントリオールに移民してきた人々の映像や遺品とともに展示されていて、日本であまり学ぶ機会がなかったのでとても興味深かったです。 〇モントリオールに住む現地の友達の家に遊びに行きました。友人は私にシュガーシャックなどのケベックの伝統料理を作ってくれました。こちらの料理は日本食よりも比較的オーブンをよく使う印象を受けますが、自分が普段あまり使用しないのでとても手の込んだ料理のように感じました。彼女は日本のアニメや映画が好きなので、一緒に『君の名は』の映画を見ました。日本の映画を見ると少しだけ日本が恋しくなりました。 全体的に今月は改めて日本文化の魅力を実感することが多い1か月でした。当初は慣れなかったフランス語表記も少しづつ読める単語が増えてきて嬉しいです。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 880 | 83,503円 |
水道光熱費 | 0円 | |
学費・教材費 | 0円 | |
交通費 | 0円 | |
通信費 | 0円 | |
食費・その他 | 2,253.45 | 213,830円 |
合計 | 3,133.45 | 297,333円 |