月次報告書 2018-11
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
留学期間
2018-09-01 ~ 2019-06-30
留学種別
推薦
生活編
11月、サンクスギビングデイ、スクールトリップ

 11月22日は、サンクスギビングデイでした。ホストマザーの両親の家で行われたパーティーに連れて行ってもらいました。親戚がたくさん集まり、全部で14人もいました。料理がたくさん並べられ、定番のターキーも食べました。どれもとてもおいしかったです。いろんな話をしたり、ゲームをしたり、日本のお正月のような雰囲気でした。  スクールトリップでは、シアトルと、アメリカンフットボールの試合を見に行きました。  シアトルはとても賑わっていて、パイクプレイスマーケットで、生魚を店の人同士で投げて渡していたのが驚きでした。スターバックスの一号店には、観光客がたくさんいました。  アメリカンフットボールの試合を、シアトルのウエスタンワシントン大学まで見に行きました。ホスキーフットボールチームのホームでの試合だったので、大学の試合とは思えないほど大きいスタジアムが、チームカラーの紫の服を着たサポーターで埋め尽くされていました。試合は大差で勝利し、最後に花火が上がったので感動しました。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 650 66,346円
水道光熱費 0円
学費・教材費 960 97,987円
交通費 0円
通信費 45 4,593円
食費・その他 300 30,621円
合計 1,955 199,547円
授業編
ESLA 050AB ENGLISH ORAL COMMUN VAB
オーラルコミュニケーション
語学(英語)
660分
 セッションブレイクが明け、セッションBの授業が始まりました。  セッションの最後に15分間の会話の録音があるので、それに向けて、ニュースディスカッションなどを通して会話の練習をしました。  ファイナルプロジェクトに、私はボランティア活動を選んだので、プレゼンをするためのジャーナルとパワーポイントの作成を進めました。
ESLA 113
英語
語学(英語)
1000分
 クラス内とクラス外のエッセイにも慣れてきました。先生やチューターからのアドバイスを元に、より良いエッセイを仕上げるようにしています。  教科書の文章を読んだり、文法のワークシートをやったりして、自分に足りない知識を一つ一つ補っています。
HTBM 179 Introduction to hospitality management
ホスピタリティ
講義(英語)
1120分
 コースプロジェクトの提出と、中間テストがあり、忙しかったです。  コースプロジェクトは、自分が決めたホスピタリティ産業について深く調べるもので、私はテーマパーク産業のディズニーに的を絞って行いました。知らなかったディズニーの歴史や、他の産業とのつながり、子会社のことなどいろいろ知ることが出来ました。  授業では、マネージメントをするにあたって大切なことを学びました。リーダーシップや柔軟さなど、どれも仕事をするうえで欠かせない能力だと思いました。